2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
図説人新世(ズセツ ヒトシンセイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
環境破壊と気候変動の人類史(カンキョウ ハカイ ト キコウ ヘンドウ ノ ジンルイシ)。
|
著者名等。 |
ギスリ・パルソン∥著(ギスリ・パルソン)。
|
長谷川眞理子∥監修(ハセガワ,マリコ)。
|
梅田智世∥訳(ウメダ,チセイ)。
|
出版者。 |
東京書籍/東京。
|
出版年。 |
2021.11。
|
ページと大きさ。 |
223p/26cm。
|
件名。 |
環境問題。
|
分類。 |
NDC8 版:519。
|
NDC9 版:519。
|
ISBN。 |
978-4-487-81520-3。
|
4-487-81520-7。
|
9784487815203。
|
4487815207。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000182373。
|
内容紹介。 |
ホモ・サピエンスは、地球をどのように改変してきたのか?新しい地質年代「人新世」を、学問領域を越境して多くの写真と図解で平易に解説。人類誕生以降から現在までの地球環境改変の歴史、そしてこれから何かできるのかをビジュアルで理解する。。
|
著者紹介。 |
【ギスリ・パルソン】1949年、アイスランド・ヴェストマン諸島生まれ。マンチェスター大学で博士号(社会人類学、ティム・インゴルドが主査)を取得。アイスランド大学で長らく研究と教育にあたる。現在は同大学名誉教授。英国王立人類学協会(RAI)名誉フェロー。2000年にローゼンスティール海洋科学賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【長谷川眞理子】1952年、東京生まれ。総合研究大学院大学学長。専門は行動生態学、自然人類学。東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。早稲田大学教授などを経て、現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016895631。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)27自然科学(緑)27。
|
- 請求記号:
- 519/キスリ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000182373