2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
魚はなぜ減った?見えない真犯人を追う(サカナ ワ ナゼ ヘッタ ミエナイ シンハンニン オ オウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス(トウダイ キョウジュ ガ セカイ ニ シメシタ ショウゲキ ノ エビデンス)。
|
著者名等。 |
山室真澄∥著(ヤマムロ,マスミ)。
|
出版者。 |
つり人社/東京。
|
出版年。 |
2021.11。
|
ページと大きさ。 |
127p/19cm。
|
件名。 |
残留農薬。
|
ネオニコチノイド系農薬。
|
水質汚濁-島根県。
|
宍道湖。
|
分類。 |
NDC8 版:519.79。
|
NDC9 版:519.79。
|
ISBN。 |
978-4-86447-383-5。
|
4-86447-383-8。
|
9784864473835。
|
4864473838。
|
価格。 |
1000。
|
タイトルコード。 |
1000182234。
|
内容紹介。 |
私たちはどんな自然環境、社会に暮らしたい?島根県宍道湖の魚類の減少に「ネオニコチノイド系殺虫剤」という農薬がかかわっていることを明らかにした、東京大学の山室真澄教授らの研究を解説した月刊『つり人』の連載をまとめた1冊。。
|
著者紹介。 |
1960年名古屋生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科教授。専門分野は陸水学・沿岸海洋学・生物地球化学。1991年東京大学大学院理学系研究科地理学専門博士課程修了(理学博士)。産業技術総合研究所海洋資源環境研究部門主任研究員などを経て、2007年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012696973。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 海湖のコーナー海湖のコーナー。
|
- 請求記号:
- 519.7/ヤマム。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000182234