2025/09/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
なぜ日本の列車は秒刻みで動くのか(ナゼ ニホン ノ レッシャ ワ ビョウキザミ デ ウゴク ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
世界に誇る“ナイス・ガラパゴス”な技術(セカイ ニ ホコル ナイス ガラパゴス ナ ギジュツ)。
|
著者名等。 |
荒木文宏∥著(アラキ,フミヒロ)。
|
出版者。 |
交通新聞社/東京。
|
出版年。 |
2021.10。
|
ページと大きさ。 |
254p/18cm。
|
シリーズ名。 |
交通新聞社新書 156。
|
件名。 |
鉄道-日本-歴史-明治以後。
|
鉄道政策-日本-歴史-明治以後。
|
分類。 |
NDC8 版:686.21。
|
NDC9 版:686.21。
|
ISBN。 |
978-4-330-05721-7。
|
4-330-05721-2。
|
9784330057217。
|
4330057212。
|
価格。 |
900。
|
タイトルコード。 |
1000180238。
|
内容紹介。 |
実は世界的な観点からみると、日本の鉄道シーンは非常に珍しい姿。その発達の実際と背景について、著者の経験や近年の研究成果などを交えながら、明らかにする。日常の鉄道シーンの「なぜ」を解き明かす本。。
|
著者紹介。 |
1941年生まれ、大阪工業大学機械工学科卒。鉄道博物館副館長。1966年日本国有鉄道入社。以来、運転局、運転車両部、三鷹電車区長、大船工場長などを歴任。2007年より公益財団法人 東日本鉄道文化財団に所属し、鉄道技術史研究などに携わる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012691065。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号11棚番号11。
|
- 請求記号:
- 686.2/アラキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000180238