2025/05/30
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
躍動するインド世界の布(ヤクドウ スル インド セカイ ノ ヌノ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
上羽陽子∥編(ウエバ,ヨウコ)。
|
金谷美和∥編(カネタニ,ミワ)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2021.10。
|
ページと大きさ。 |
130p/21cm。
|
件名。 |
染織工芸-インド。
|
分類。 |
NDC8 版:753.2。
|
NDC9 版:753.2。
|
ISBN。 |
978-4-8122-2101-3。
|
4-8122-2101-3。
|
9784812221013。
|
4812221013。
|
価格。 |
1900。
|
タイトルコード。 |
1000179454。
|
内容紹介。 |
女性が身に纏うサリー、男性が頭に巻くターバン。布は身につけるだけではない。インド世界の布は、場をくぎり、人をつなぎ、神と人の媒介となり、政治をうごかし、グローバル経済をうみだす。インド社会をつくりだしている人びとの営みに、布から迫る1冊。。
|
著者紹介。 |
【上羽陽子】国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授。専門は染織研究。インドを対象として、調査地で技術を習得しながら染織技術の変化について研究。著書に『インド・ラバーリー社会の染織と儀礼-ラクダとともに生きる人びと』(昭和堂、2006年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【金谷美和】国際ファッション専門職大学国際ファッション学部准教授。専門は文化人類学。インドと日本を対象に布に関わる手仕事の継承、自然災害後の社会における手仕事の意義について研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016912097。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)35人文科学(黄)35。
|
- 請求記号:
- 753.2/ヤクト。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000179454