2025/05/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
コマースの興亡史(コマース ノ コウボウシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
商業倫理・流通革命・デジタル破壊(ショウギョウ リンリ リュウツウ カクメイ デジタル ハカイ)。
|
著者名等。 |
矢作敏行∥著(ヤハギ,トシユキ)。
|
出版者。 |
日経BP日本経済新聞出版本部/〔東京〕。
|
出版年。 |
2021.10。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
395p/20cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:The Rise and Fall of the Retail Industry in Japan。
|
内容注記。 |
内容:「だれもが商人になる」商業社会の到来. コマースの3つの分水嶺. 日本商業倫理思想の源流. 流通革命への挑戦と挫折. 小売事業モデルの革新論. スーパーマーケットの業務システム革新. コンビニエンスストアの創造的な連続適応. 製造小売業モデルの経営革新. 流通革命期の総括. 流通のデジタルディスラプション. 小売事業モデルの融合と包摂. 経験価値の共創パラダイム. 商業倫理と情報倫理の一体化。
|
件名。 |
日本-商業-歴史-明治以後。
|
分類。 |
NDC8 版:672.1。
|
NDC9 版:672.1。
|
内容細目。 |
「だれもが商人になる」商業社会の到来 ; コマースの3つの分水嶺 ; 日本商業倫理思想の源流 ; 流通革命への挑戦と挫折 ; 小売事業モデルの革新論 ; スーパーマーケットの業務システム革新 ; コンビニエンスストアの創造的な連続適応 ; 製造小売業モデルの経営革新 ; 流通革命期の総括 ; 流通のデジタルディスラプション ; 小売事業モデルの融合と包摂 ; 経験価値の共創パラダイム ; 商業倫理と情報倫理の一体化。
|
ISBN。 |
978-4-532-13519-5。
|
4-532-13519-2。
|
9784532135195。
|
4532135192。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000179193。
|
内容紹介。 |
江戸を淵源とする「正しい商い」の探求から昭和の流通革命へ、そして令和のデジタル化による創造的破壊へと変遷するコマースの分水嶺を取り出し、それぞれの時代の商業者の経営革新行動を解き明かす、商業の経営革新通史。。
|
著者紹介。 |
法政大学名誉教授。1945年生まれ。69年国際基督教大学教養学部卒業。日本経済新聞社に入社、日本経済新聞・日経流通新聞(現・日経MJ)を経て、90年法政大学経営学部教授(流通論)、2016年現職。主な著書に『コンビニエンス・ストア・システムの革新性』(日本経済新聞社、日本商業学会優秀賞受賞)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016894006。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)24社会科学(赤)24。
|
- 請求記号:
- 672.1/ヤハキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000179193