2025/05/30
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
腸と森の「土」を育てる(チョウ ト モリ ノ ツチ オ ソダテル)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
微生物が健康にする人と環境(ビセイブツ ガ ケンコウ ニ スル ヒト ト カンキョウ)。
|
著者名等。 |
桐村里紗∥著(キリムラ,リサ)。
|
出版者。 |
光文社/東京。
|
出版年。 |
2021.8。
|
ページと大きさ。 |
330p/18cm。
|
シリーズ名。 |
光文社新書 1148。
|
件名。 |
腸内細菌。
|
食生活。
|
食糧問題。
|
分類。 |
NDC8 版:491.7。
|
NDC9 版:491.7。
|
ISBN。 |
978-4-334-04556-2。
|
4-334-04556-1。
|
9784334045562。
|
4334045561。
|
価格。 |
920。
|
タイトルコード。 |
1000170039。
|
内容紹介。 |
人にとって最も身近な自然環境は「腸内環境」。近年明らかになっている腸内環境と心身の不調との関連について、最新情報を伝えつつ、人と地球の土を同時に改良する食べ物の選択の重要性と具体的方法を「プラネタリーヘルス」の観点から説く。。
|
著者紹介。 |
1980年岡山県生まれ。2004年愛媛大学医学部医学科卒。内科医・認定産業医。tenrai株式会社代表取締役医師。臨床現場において最新の分子整合栄養学やバイオロジカル医療・腸内フローラ研究などをもとにした予防医療、生活習慣病から終末期医療まで幅広く診療経験を積む。生命科学、常在細菌学、意識科学、人文科学、最新の数理学などをもとにヘルスケアの意味を再定義し、食や農業、環境問題への洞察をもとに人と地球全体の健康を実現する「プラネタリーヘルスケア」をはじめ、最新のヘルスケア・ウェルネス情報をさまざまなメディアを通じ発信している。主な著書に『日本人はなぜ臭いと言われるのか――体臭と口臭の科学』(光文社新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012682676。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号10〜11棚番号10〜11。
|
- 請求記号:
- 491.7/キリム。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000170039