2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
保健福祉職のための「まち」の健康づくり入門(ホケン フクシショク ノ タメ ノ マチ ノ ケンコウズクリ ニュウモン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
地域協働によるソーシャル・キャピタルの育て方・活用法(チイキ キョウドウ ニ ヨル ソーシャル キャピタル ノ ソダテカタ カツヨウホウ)。
|
著者名等。 |
藤原佳典∥監修(フジワラ,ヨシノリ)。
|
倉岡正高∥編著(クラオカ,マサタカ)。
|
石川貴美子∥編著(イシカワ,キミコ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2021.8。
|
ページと大きさ。 |
270p/21cm。
|
件名。 |
衛生行政-日本。
|
社会福祉-日本。
|
協働(行政)-日本。
|
ソーシャルキャピタル-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:498.1。
|
NDC9 版:498.1。
|
ISBN。 |
978-4-623-08556-9。
|
4-623-08556-2。
|
9784623085569。
|
4623085562。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000168913。
|
内容紹介。 |
保健師・社会福祉士等の専門職が地域でソーシャル・キャピタルを育て活用するための手法と、地域保健福祉において生じやすいトラブルの要因と対策を解説。現場で使える「まち」の健康づくりのためのヒントが満載の1冊。。
|
著者紹介。 |
【藤原佳典】2000年 京都大学大学院医学研究科博士課程修了。現在 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム研究部長。主著『何歳まで働くべきか?』(共編著、社会保険出版社、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【倉岡正高】2009年 ボストン大学教育大学院教育行政・政策学部博士課程修了(教育学博士)。現在 東京都健康長寿医療センター研究所介護予防・フレイル予防推進支援センターグループ統括。主著『地域を元気にする世代間交流』(編著、社会教育協会、2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012687147。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号10〜11棚番号10〜11。
|
- 請求記号:
- 498.1/クラオ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000168913