2025/08/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学 4(ミヤザワ ケンジ ト マナブ ウチュウ ト チキュウ ノ カガク(4))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
地層と地史。
|
出版者。 |
創元社/大阪。
|
出版年。 |
2021.7。
|
ページと大きさ。 |
158p/21cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Space and Earth Science with Kenji Miyazawa。
|
件名。 |
地球科学。
|
宇宙科学。
|
地層。
|
地史学。
|
宮沢,賢治。
|
分類。 |
NDC8 版:450。
|
NDC9 版:450。
|
ISBN。 |
978-4-422-44029-3。
|
4-422-44029-2。
|
9784422440293。
|
4422440292。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000164965。
|
内容紹介。 |
地学教師でもあった宮沢賢治の作品やエピソードを手掛かりに地学の基礎を学べる新感覚の参考書シリーズ、テーマ別詳細版。第4巻では、地層のしくみや、地球と古生物の進化の歴史について「イギリス海岸」等を参照しつつ学ぶ。。
|
著者紹介。 |
【柴山元彦】自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。著書に『ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』(創元社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【寺戸真】大阪府立高等学校教員、教育学修士。四天王寺大学、大阪観光大学非常勤講師。1956年徳島市生まれ。信州大学理学部地質学科卒業後、大阪府立岸和田高校で29年間教鞭を執りながら大阪教育大学大学院修士課程修了。現在は大阪府立市岡高等学校で地学を教える傍ら、大学で理科教育法、地球の歴史等を担当している。2009年より8年間大阪府立学校指導教諭(理科・地学)を務めた。共著に『関西自然史ハイキング』(創元社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016882035。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)7自然科学(緑)7。
|
- 請求記号:
- 450/ミヤサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000164965