2025/09/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「言葉が殺される国」で起きている残酷な真実(コトバ ガ コロサレル クニ デ オキテ イル ザンコク ナ シンジツ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
中国共産党が犯した許されざる大罪(チュウゴク キョウサントウ ガ オカシタ ユルサレザル タイザイ)。
|
著者名等。 |
楊逸∥著(ヤン,イー)。
|
劉燕子∥著(リュウ,イェンズ)。
|
出版者。 |
ビジネス社/東京。
|
出版年。 |
2021.7。
|
ページと大きさ。 |
239p/19cm。
|
件名。 |
中国。
|
中国共産党。
|
分類。 |
NDC8 版:302.22。
|
NDC9 版:302.22。
|
ISBN。 |
978-4-8284-2302-9。
|
4-8284-2302-8。
|
9784828423029。
|
4828423028。
|
価格。 |
1400。
|
タイトルコード。 |
1000162937。
|
内容紹介。 |
中国共産党の圧政を間近で見てきた芥川賞作家の楊逸と現代中国文学者の劉燕子が、中国の社会、政治体制のあり方、文学と権力との緊張関係、あるいは日本、西洋の文学作品、文学者との関連性を徹底分析。中国のあるべき未来像まで踏み込む。。
|
著者紹介。 |
【楊逸】作家。1964年、中国ハルビン生まれ。87年、留学生として来日。95年、お茶の水女子大学卒業。2007年、『ワンちゃん』(文藝春秋)で、文學界新人賞受賞。翌08年、『時が滲む朝』(文藝春秋)で、芥川賞を受賞。現在、日本大学芸術学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【劉燕子】現代中国文学者。1965年、湖南省出身。91年、留学生として来日。大阪市立大学大学院、関西大学大学院修了。大学で教鞭を執りつつ日中バイリンガルで著述・翻訳活動に従事。『中国低層訪談録-インタビューどん底の世界』(集広舎)など編著訳書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016911875。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)7社会科学(赤)7。
|
- 請求記号:
- 302.2/ヤン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000162937