2025/05/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
エビとカニの博物誌(エビ ト カニ ノ ハクブツシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
世界の切手になった甲殻類(セカイ ノ キッテ ニ ナッタ コウカクルイ)。
|
300枚の切手で旅する甲殻類の世界(サンビャクマイ ノ キッテ デ タビスル コウカクルイ ノ セカイ)。
|
著者名等。 |
大森信∥著(オオモリ,マコト)。
|
出版者。 |
築地書館/東京。
|
出版年。 |
2021.7。
|
ページと大きさ。 |
203p/22cm。
|
件名。 |
甲殻類。
|
郵便切手。
|
分類。 |
NDC8 版:485.3。
|
NDC9 版:485.3。
|
ISBN。 |
978-4-8067-1622-8。
|
4-8067-1622-7。
|
9784806716228。
|
4806716227。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000161756。
|
内容紹介。 |
300枚の切手で旅する、甲殻類の世界。原始の時代から海に生息し、生業や食料として人々の暮らしと密接に関わってきたエビやカニなどの甲殻類は、その身近さから世界中で郵便切手に描かれてきた。その生態や文化との関わりを、海洋生物研究者が紹介する。。
|
著者紹介。 |
水産学博士、東京海洋大学名誉教授。1937年、大阪府生まれ。北海道大学水産学部卒、米国ウッズホール海洋研究所とワシントン大学大学院で学んだ後、東京大学海洋研究所、カリフォルニア大学スクリップス海洋研究所、ユネスコ自然科学局海洋科学部門に勤務、東京水産大学教授を経て(一財)熱帯海洋生態研究振興財団阿嘉島臨海研究所所長を務めた。著書・共著書に『動物プランクトン生態研究法』(共立出版)、『サクラエビ:漁業百年史』(静岡新聞社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016878298。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)12自然科学(緑)12。
|
- 請求記号:
- 485.3/オオモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000161756