2025/07/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
膨張GAFAとの闘い(ボウチョウ ガーファ トノ タタカイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
デジタル敗戦霞が関は何をしたのか(デジタル ハイセン カスミガセキ ワ ナニ オ シタ ノカ)。
|
著者名等。 |
若江雅子∥著(ワカエ,マサコ)。
|
出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
出版年。 |
2021.6。
|
ページと大きさ。 |
318p/18cm。
|
シリーズ名。 |
中公新書ラクレ 732。
|
件名。 |
情報政策-日本。
|
情報産業-日本。
|
情報化社会。
|
分類。 |
NDC8 版:007.3。
|
NDC9 版:007.3。
|
ISBN。 |
978-4-12-150732-7。
|
4-12-150732-0。
|
9784121507327。
|
4121507320。
|
価格。 |
900。
|
タイトルコード。 |
1000158707。
|
内容紹介。 |
GAFAにデータと富が集中している。日本がそれを許した一因に「一国二制度」や、EUに比べて遥かに弱い競争法など、法制度の不備がある。霞が関周辺にはそれらに気づき、抗おうとした人々がいた。日本を一方的なデジタル敗戦に終わらせないための処方箋。。
|
著者紹介。 |
読売新聞東京本社編集委員。東京都生まれ。青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科卒。読売新聞入社後、北海道支社を経て、社会部記者として警視庁、公正取引委員会、農林水産省などを担当。14年より編集委員。19年に情報セキュリティ大学院大学で情報学修士修了。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016849380。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 007.3/ワカエ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000158707