2025/07/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
米中分断の虚実(ベイチュウ ブンダン ノ キョジツ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
デカップリングとサプライチェーンの政治経済分析(デカップリング ト サプライ チェーン ノ セイジ ケイザイ ブンセキ)。
|
著者名等。 |
宮本雄二∥編著(ミヤモト,ユウジ)。
|
伊集院敦∥編著(イジュウイン,アツシ)。
|
日本経済研究センター∥編著(ニホン ケイザイ ケンキュウ センター)。
|
出版者。 |
日経BP日本経済新聞出版本部/〔東京〕。
|
出版年。 |
2021.6。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
309p/19cm。
|
件名。 |
アメリカ合衆国-外国関係-中国。
|
アメリカ合衆国-経済関係-中国。
|
分類。 |
NDC8 版:319.53022。
|
NDC9 版:319.53022。
|
ISBN。 |
978-4-532-35892-1。
|
4-532-35892-2。
|
9784532358921。
|
4532358922。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000158213。
|
内容紹介。 |
米国と中国の分断はどの分野で進み、どの領域では進まないのか?どんな形で、どの程度、進むのか?研究者が問題の本質を的確に解説。米中のデカップリングの実像と背景、今後の展望に関する分析を行い、日本の対応を考えるうえでの材料を提供。。
|
著者紹介。 |
【宮本雄二】宮本アジア研究所代表、日本日中関係学会会長、日中友好会館会長代行、日本アジア共同体文化協力機構理事長。1946年生まれ。京都大学法学部卒業。69年外務省入省。06年より10年6月まで中国大使。主な著書に『これから、中国とどう付き合うか』(日本経済新聞出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【伊集院敦】日本経済研究センター首席研究員。1985年早稲田大学卒業、日本経済新聞社入社。編集委員などを経て現職。ジョージ・ワシントン大学客員研究員などを歴任。主な著書に『金日正「改革」の虚実』(日本経済新聞社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016849612。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319.5/ヘイチ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000158213