2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 7(シリーズ ニホン ノ カイハツ キョウリョクシ オ トイナオス(7))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
開発協力のつくられ方 自立と依存の生態史。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2021.5。
|
ページと大きさ。 |
334p/22cm。
|
件名。 |
経済援助(日本)-歴史。
|
経済援助(日本)-東南アジア-歴史-1945~。
|
分類。 |
NDC8 版:333.8。
|
NDC9 版:333.8。
|
ISBN。 |
978-4-13-034326-8。
|
4-13-034326-2。
|
9784130343268。
|
4130343262。
|
価格。 |
4000。
|
タイトルコード。 |
1000156654。
|
内容紹介。 |
援助の現実において、供与側や受け手の意図が完全に実現することはない。援助は常に背景の政治、予期せぬ課題などの力学にぶつかり、つくられてゆく。ではよい援助とはどのように可能なのか。批判を受けた事例をも再訪しつつ、国際協力の語り方を再編する。。
|
著者紹介。 |
東京大学東洋文化研究所新世代アジア研究部門教授。1968年生まれ。ハーバード大学ケネディ行政学大学院修士課程修了、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授などを経て現職。プリンストン大学東アジア学部・客員准教授、同大学国際政策大学院客員教授などを歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016872358。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)17社会科学(赤)17。
|
- 請求記号:
- 333.8/シリス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000156654