2025/09/01
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本の名句・名歌を読みかえす(ニホン ノ メイク メイカ オ ヨミカエス)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
高橋順子∥編・解説(タカハシ,ジュンコ)。
|
前田真三∥写真(マエダ,シンゾウ)。
|
前田晃∥写真(マエダ,アキラ)。
|
出版者。 |
いそっぷ社/東京。
|
出版年。 |
2021.6。
|
ページと大きさ。 |
127p/20cm。
|
件名。 |
俳諧-評釈。
|
和歌-評釈。
|
分類。 |
NDC8 版:911.304。
|
NDC9 版:911.304。
|
ISBN。 |
978-4-900963-94-8。
|
4-900963-94-1。
|
9784900963948。
|
4900963941。
|
価格。 |
1600。
|
タイトルコード。 |
1000156640。
|
内容紹介。 |
芭蕉から金子兜太まで35の名句。正岡子規から寺山修司まで32の名歌。名句と名歌は、なぜすぐれているのか、なぜ人々に愛されてきたのか。鑑賞のポイントを解説。それぞれの作品には前田真三のカラー風景写真が添えられて、情趣をいっそうかきたてる。。
|
著者紹介。 |
【高橋順子】1944年、千葉生まれ。東京大学仏文科卒業。97年、詩集『時の雨』(青土社)で読売文学賞。2014年、『海へ』(書肆山田)で藤村記念歴程賞、三好達治賞。18年、『夫・車谷長吉』(文藝春秋)で講談社エッセイ賞。他の著書に『日本の名詩を読みかえす』(いそっぷ社)、『雨の名前』『風の名前』(佐藤秀明写真、小学館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【前田真三】1922年、東京八王子生まれ。17年間の会社員生活を経て、67年にフォトライブラリー(株)丹溪を設立し、風景写真の撮影を本格的に始める。84年、『一木一草』で日本写真協会年度賞。85年、『奥三河』で毎日出版文化賞特別賞。他の著書に『出合の瞬間』『丘の四季』『前田真三写真美術館 全8巻』など。98年、逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016872671。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)7文学(青)7。
|
- 請求記号:
- 911.3/ニホン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000156640