2025/08/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
バレット博士の脳科学教室7 1/2章(バレット ハクシ ノ ノウカガク キョウシツ ナナ ト ニブンノイッショウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
リサ・フェルドマン・バレット∥〔著〕(バレット,リサ・フェルドマン)。
|
高橋洋∥訳(タカハシ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
紀伊國屋書店/東京。
|
出版年。 |
2021.6。
|
ページと大きさ。 |
198p/20cm。
|
件名。 |
脳。
|
分類。 |
NDC8 版:491.371。
|
NDC9 版:491.371。
|
ISBN。 |
978-4-314-01183-9。
|
4-314-01183-1。
|
9784314011839。
|
4314011831。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000156361。
|
内容紹介。 |
これまでの脳の見かたを払拭し、「身体予算」という比喩で脳と身体の機能を解説しながら、脳の「予測」や、脳と社会の相互作用など、科学の最新トピックを精選して歯切れよく語る。自身と社会を変える、新時代の脳科学入門。。
|
著者紹介。 |
【リサ・フェルドマン・バレット】米・ノースイースタン大学心理学部特別教授、ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院研究員。ハーバード大学の法・脳・行動研究センターでCSO(最高科学責任者)を務める。邦訳された著者に『情動はこうしてつくられる』(紀伊國屋書店)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【高橋洋】翻訳家。訳書にバレット『情動はこうしてつくられる』、メイヤー『腸と脳』、ドイジ『脳はいかに治癒をもたらすか』、ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか』(以上、紀伊國屋店)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016848911。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)15自然科学(緑)15。
|
- 請求記号:
- 491.371/ハレツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000156361