2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
四角形の七不思議(シカッケイ ノ ナナフシギ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
いちばん身近な図形の深遠な世界(イチバン ミジカ ナ ズケイ ノ シンエン ナ セカイ)。
|
著者名等。 |
細矢治夫∥著(ホソヤ,ハルオ)。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2021.5。
|
ページと大きさ。 |
234p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ブルーバックス B-2171。
|
件名。 |
平面幾何学。
|
分類。 |
NDC8 版:414.12。
|
NDC9 版:414.12。
|
ISBN。 |
978-4-06-523446-4。
|
4-06-523446-8。
|
9784065234464。
|
4065234468。
|
価格。 |
1100。
|
タイトルコード。 |
1000154973。
|
内容紹介。 |
シンプルで身近な四角形の不思議を徹底的に解説。私たちの日常には、一見数学的に見えないが、四角形がらみのモノや話題が溢れている。普段は、それらの数学的な様相に気がつかなくても、ちょっとしたヒントで途端に面白くなる。そんな話題を集めた1冊。。
|
著者紹介。 |
1936年神奈川県生まれ。お茶の水女子大学名誉教授、日本コンピュータ化学会会長、パズル懇話会元会長。理学博士。1964年、東京大学化学系研究科博士課程修了。理化学研究所研究員、お茶の水女子大学理学部化学科助教授、同情報科学科教授を経て現職。専門は物理化学、情報化学、数理化学、グラフ理論の化学物理への応用。主な著書に『三角形の七不思議』(講談社ブルーバックス)、『化学をつかむ』(岩波書店)、『絵とき量子化学入門』(オーム社)、『ピタゴラスの三角形とその数理』(共立出版)、『トポロジカル・インデックス』(日本評論社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018762276。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)4自然科学(緑)4。
|
- 請求記号:
- 414.1/ホソヤ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000154973