2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
理科がもっとおもしろくなるScratchで科学実験(リカ ガ モット オモシロク ナル スクラッチ デ カガク ジッケン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
自由研究にも使えるプログラミングを活かした実験がいっぱい!(ジユウ ケンキュウ ニモ ツカエル プログラミング オ イカシタ ジッケン ガ イッパイ)。
|
著者名等。 |
横川耕二∥著(ヨコカワ,コウジ)。
|
横山正∥監修(ヨコヤマ,タダシ)。
|
阿部和広∥監修(アベ,カズヒロ)。
|
子供の科学∥特別編集(セイブンドウ シンコウシャ)。
|
出版者。 |
誠文堂新光社/東京。
|
出版年。 |
2021.5。
|
ページと大きさ。 |
159p/26cm。
|
シリーズ名。 |
子供の科学★ミライクリエイティブ。
|
一般注記。 |
micro:bit V2対応。
|
件名。 |
理科-実験。
|
プログラミング(コンピュータ)。
|
分類。 |
NDC8 版:407.5。
|
NDC9 版:407.5。
|
ISBN。 |
978-4-416-52030-7。
|
4-416-52030-1。
|
9784416520307。
|
4416520301。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000154181。
|
内容紹介。 |
小学生がゲームやアニメーションなどを自由につくれることで人気の初心者向けプログラミング言語「Scratch」。科学実験に取り組むうちに、理科の知識やプログラミングスキルが身につき、プログラミングがどのように活用されているのかを学べる1冊。。
|
著者紹介。 |
【横川耕二】1996年より企業向け情報システム開発、ソフトウェア技術者教育、電子デバイスの試作などを行う。2004年から2005年にIPA未踏ソフトウェア創造事業としてアラン・ケイ博士の元で子供向けプログラミング環境を開発。2009年から2012年に多摩美術大学研究員として市民のための情報表現ツールを開発。著書に『おとなも学びたいプログラミング Scratch入門』(MdN)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【横山正】1947年東京生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。同附属小金井小学校副校長を経て2007年3月まで東京都杉並区立和田小学校校長。編著書は多数。最近の主なものとして、『情報・通信ネットワークを活用』(金の星社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021171879。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども47知識子ども47知識。
|
- 請求記号:
- 407/リ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000154181