2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
人間知の心理学(ニンゲンチ ノ シンリガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
アルフレッド・アドラー∥著(アドラー,アルフレート)。
|
岸見一郎∥訳(キシミ,イチロウ)。
|
出版者。 |
アルテ/東京。
|
出版年。 |
2021.5。
|
発売者。 |
星雲社(発売)。
|
ページと大きさ。 |
189p/19cm。
|
シリーズ名。 |
アドラー・セレクション。
|
一般注記。 |
新装版。
|
件名。 |
心理学。
|
分類。 |
NDC8 版:140。
|
NDC9 版:140。
|
ISBN。 |
978-4-434-28967-5。
|
4-434-28967-5。
|
9784434289675。
|
4434289675。
|
価格。 |
1500。
|
タイトルコード。 |
1000153513。
|
内容紹介。 |
何をどう知れば自分や他者を「知る」ことになるのか?ウィーンでの公開講義をもとに成立し、のちに英訳されたアドラーの代表作。巻末に訳注を付す。アドラー・セレクション第3弾。。
|
著者紹介。 |
【アルフレッド・アドラー】1870年-1937年。オーストリアの精神科医。1902年からフロイトのウィーン精神分析協会の中核的メンバーとして活躍したが、1911年に学説上の対立から脱退した。フロイトと訣別後、自らの理論を個人心理学と呼び、全体論、目的論などを特色とする独自の理論を構築した。ナチズムの台頭に伴い、活動の拠点をアメリカに移し、精力的な講演、執筆活動を行ったが、講演旅行の途次、アバディーンで客死した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【岸見一郎】1956年、京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。専門はギリシア哲学、アドラー心理学。著書に『アドラーを読む』『アドラーに学ぶ』(ともにアルテ)、訳書にアルフレッド・アドラーの『人生の意味の心理学』(アルテ)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016845842。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)9。
|
- 請求記号:
- 140/アトラ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000153513