2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
重度障害者が国会の扉をひらく!(ジュウド ショウガイシャ ガ コッカイ ノ トビラ オ ヒラク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
木村英子・舩後靖彦の議会参加をめぐって(キムラ エイコ フナゴ ヤスヒコ ノ ギカイ サンカ オ メグッテ)。
|
著者名等。 |
上保晃平∥著(ウワボ,コウヘイ)。
|
堀利和∥監修(ホリ,トシカズ)。
|
出版者。 |
社会評論社/東京。
|
出版年。 |
2021.4。
|
ページと大きさ。 |
254p/19cm。
|
件名。 |
国会議員。
|
障害者-日本。
|
木村,英子。
|
舩後,靖彦。
|
分類。 |
NDC8 版:314.18。
|
NDC9 版:314.18。
|
ISBN。 |
978-4-7845-2414-3。
|
4-7845-2414-2。
|
9784784524143。
|
4784524142。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1000152444。
|
内容紹介。 |
コロナ禍に向き合いながら社会学部で学ぶ学生が書き上げた卒業論文を原本とした1冊。排除され「命の選別」の対象にもされかねない障害者の議会参加への「障害」、それを克服するための足がかりを政治学・社会学・障害学の理論によって提示。。
|
著者紹介。 |
【上保晃平】1998年、広島県生まれ。2021年3月、一橋大学社会学部(政治学専攻)卒業。同年4月から朝日新聞記者。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【堀利和】明治学院大学、日本社会事業学校卒。衆議院議員二期(社会党、民主党)・立教大学兼任講師。現在、特定非営利活動法人共同連顧問。季刊『福祉労働』編集長。著書に詩集『相剋』(1974年)、『障害者と職業選択』(共著、三一書房、1979年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016843607。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)10社会科学(赤)10。
|
- 請求記号:
- 314.1/シユウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000152444