2025/07/31
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
義経の東アジア(ヨシツネ ノ ヒガシアジア)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
小島毅∥著(コジマ,ツヨシ)。
|
出版者。 |
文藝春秋/東京。
|
出版年。 |
2021.4。
|
ページと大きさ。 |
314p/16cm。
|
シリーズ名。 |
文春学藝ライブラリー。
|
歴史 40。
|
一般注記。 |
トランスビュー 2010年刊の加筆修正した増補版。
|
内容注記。 |
内容:義経の東アジア. 異境の表象. 朱子学事始. 開かれた日本思想史学へ. 歴史を開かれたものに. 「新しい時代区分」が必要だ 保立道久述 加藤陽子述 小島毅述。
|
件名。 |
日本-歴史-平安時代。
|
日本-外国関係-中国-歴史。
|
源,義経。
|
分類。 |
NDC8 版:210.38。
|
NDC9 版:210.38。
|
内容細目。 |
義経の東アジア ; 異境の表象 ; 朱子学事始 ; 開かれた日本思想史学へ ; 歴史を開かれたものに ; 「新しい時代区分」が必要だ / 保立道久∥述(ホタテ,ミチヒサ)。
|
ISBN。 |
978-4-16-813091-5。
|
4-16-813091-6。
|
9784168130915。
|
4168130916。
|
価格。 |
1400。
|
タイトルコード。 |
1000146486。
|
内容紹介。 |
対外貿易で莫大な富を得た「開国派」平氏と奥州藤原氏。農本主義に徹し強固な軍事組織を築いた「鎖国派」源頼朝。東アジアの富と思想の交流、社会経済の転換から、源義経が生きた源平内乱期を俯瞰的に捉え直す。座談会「「新しい時代区分」が必要だ」を収録。。
|
著者紹介。 |
1962年群馬県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院修士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は中国思想史。主な著書に、『中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流』(講談社学術文庫)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016839373。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)15人文科学(黄)15。
|
- 請求記号:
- 210.3/ミナモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000146486