2025/10/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
渋沢栄一と岩崎弥太郎(シブサワ エイイチ ト イワサキ ヤタロウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
日本の資本主義を築いた両雄の経営哲学(ニホン ノ シホン シュギ オ キズイタ リョウユウ ノ ケイエイ テツガク)。
|
著者名等。 |
河合敦∥著(カワイ,アツシ)。
|
出版者。 |
幻冬舎/東京。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
273p/18cm。
|
シリーズ名。 |
幻冬舎新書 か-11-7。
|
件名。 |
渋沢,栄一。
|
岩崎,弥太郎。
|
分類。 |
NDC8 版:289.1。
|
NDC9 版:289.1。
|
ISBN。 |
978-4-344-98615-2。
|
4-344-98615-6。
|
9784344986152。
|
4344986156。
|
価格。 |
900。
|
タイトルコード。 |
1000144373。
|
内容紹介。 |
同時期に大名領の農村で生まれ、裸一貫でのし上がった渋沢栄一と岩崎弥太郎。維新後はともに実業家に転身し、やがて大激論の末に決別、日本の海運業の覇権を争う。両雄の波乱万丈の人生と対照的な理念を分析し「資本主義の本質」に迫る、起業と経営の歴史書。。
|
著者紹介。 |
1965年、東京都生まれ。青山学院大学史学科卒業、早稲田大学大学院修士課程修了(日本史専攻)。都立高校の教師として教壇に立ちながら、歴史作家・歴史研究家として、数多くの著作を刊行。2013年、東京都を退職。著書に『晩節の研究』『吉田松陰と久坂玄瑞』『後白河法皇』『二代将軍・徳川秀忠』『岩崎弥太郎と三菱四代』(いずれも幻冬舎新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016836544。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 289.1/シフサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000144373