2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
正義の政治経済学(セイギ ノ セイジ ケイザイガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
水野和夫∥著(ミズノ,カズオ)。
|
古川元久∥著(フルカワ,モトヒサ)。
|
出版者。 |
朝日新聞出版/東京。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
237p/18cm。
|
シリーズ名。 |
朝日新書 809。
|
件名。 |
経済学。
|
分類。 |
NDC8 版:331.04。
|
NDC9 版:331.04。
|
ISBN。 |
978-4-02-295119-9。
|
4-02-295119-2。
|
9784022951199。
|
4022951192。
|
価格。 |
810。
|
タイトルコード。 |
1000141338。
|
内容紹介。 |
正義無くして、利益も無し。なぜ、「政治経済学」が今こそ必要なのか?コロナ禍で明らかになった、新自由主義と成長政策の限界。21世紀の課題は、市場経済だけでは解決できない。資本主義と民主主義を歴史から問い直す、経済学者と政治家の実践知。。
|
著者紹介。 |
【水野和夫】1953年、愛知県生まれ。法政大学教授、博士(経済学)。77年、早稲田大学政治経済学部卒業。埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程終了。三菱UFJ証券チーフエコノミスト、内閣官房内閣審議官などを経て現職。著書に、『資本主義の終焉と歴史の危機』(集英社新書)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【古川元久】1965年、愛知県生まれ。88年、東京大学法学部卒業後、大蔵省(現・財務省)入省。米国コロンビア大学大学院留学。94年、大蔵省退官。96年、衆議院議員選挙初当選。以降8期連続当選(愛知2区)。内閣官房副長官などを歴任。著書に、『はじめの一歩』(PHP研究所)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016833731。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)4社会科学(赤)4。
|
- 請求記号:
- 331/ミスノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000141338