2025/04/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
小学校教諭になるには(ショウガッコウ キョウユ ニ ナル ニワ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
森川輝紀∥編著(モリカワ,テルミチ)。
|
山田恵吾∥編著(ヤマダ,ケイゴ)。
|
出版者。 |
ぺりかん社/東京。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
149p/19cm。
|
シリーズ名。 |
なるにはBOOKS 29。
|
件名。 |
教員-小学校。
|
分類。 |
NDC8 版:374.3。
|
NDC9 版:374.3。
|
ISBN。 |
978-4-8315-1582-7。
|
4-8315-1582-5。
|
9784831515827。
|
4831515825。
|
価格。 |
1500。
|
タイトルコード。 |
1000139262。
|
内容紹介。 |
とても身近で影響を与える存在なのに、先生と生徒の出会いはいつも偶然。その偶然の出会いこそ、教師という職業の大きな魅力。若手からベテランまで、子どもたちと一緒に悩み、成長していく小学校教諭たちの姿を紹介。なりかたについても詳しく解説する。。
|
著者紹介。 |
【森川輝紀】東京教育大学教育学研究科博士課程修了。埼玉大学名誉教授。福山市立大学名誉教授。主要著書に『近代天皇制と教育』(梓出版社)『増補版 教育勅語への道』『大正自由教育と経済恐慌』『国民道徳論の道』(いずれも三元社)『中学校・高校教師になるには』(ぺりかん社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【山田恵吾】埼玉大学教育学部准教授。筑波大学教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。著書に『近代日本教員統制の展開』(学術出版会)、編著書に『日本の教育文化史を学ぶ』『教育課程を学ぶ』(いずれもミネルヴァ書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016833616。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 特定資料(オレンジ)3特定資料(オレンジ)3。
|
- 請求記号:
- 374.3/シヨウ/職業。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2012678104。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- ビジネス支援コーナービジネス支援コーナー。
|
- 請求記号:
- 366.2/ナ/29。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000139262