2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ハナバチがつくった美味しい食卓(ハナバチ ガ ツクッタ オイシイ ショクタク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
食と生命を支えるハチの進化と現在(ショク ト セイメイ オ ササエル ハチ ノ シンカ ト ゲンザイ)。
|
著者名等。 |
ソーア・ハンソン∥著(ハンソン,ソーア)。
|
黒沢令子∥訳(クロサワ,レイコ)。
|
出版者。 |
白揚社/東京。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
326p/20cm。
|
件名。 |
ハナバチ。
|
分類。 |
NDC8 版:486.7。
|
NDC9 版:486.7。
|
ISBN。 |
978-4-8269-0225-0。
|
4-8269-0225-5。
|
9784826902250。
|
4826902255。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000137026。
|
内容紹介。 |
花粉を媒介し、多彩な作物を実らせるハナバチ。食生活に不可欠なこの昆虫はいかに進化し、人間と関わってきたのか?特定の花と共進化した驚きの生態、古代人類との深い関係、絶滅の危機まで、今こそ知っておきたいハナバチのすべて。。
|
著者紹介。 |
【ソーア・ハンソン】保全生物学者。グッゲンハイム財団フェロー、スウィッツァー財団環境研究フェロー。『羽』(白揚社)でアメリカ自然史博物館のジョン・バロウズ賞やアメリカ科学振興会のAAAS/Subaruサイエンスブックス&フィルム賞、『種子』(白揚社)でファイ・ベータ・カッパ科学図書賞など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【黒沢令子】鳥類生態学研究者、翻訳者。地球環境学博士。NPO法人バードリサーチで野外鳥類調査の傍ら、翻訳に携わる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016832857。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)12自然科学(緑)12。
|
- 請求記号:
- 486.7/ハンソ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000137026