2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
世界史は化学でできている(セカイシ ワ カガク デ デキテ イル)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
絶対に面白い化学入門(ゼッタイ ニ オモシロイ カガク ニュウモン)。
|
著者名等。 |
左巻健男∥著(サマキ,タケオ)。
|
出版者。 |
ダイヤモンド社/東京。
|
出版年。 |
2021.2。
|
ページと大きさ。 |
390p/19cm。
|
件名。 |
化学-歴史。
|
技術と文明-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:430.2。
|
NDC9 版:430.2。
|
ISBN。 |
978-4-478-11272-4。
|
4-478-11272-X。
|
9784478112724。
|
447811272X。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1000136833。
|
内容紹介。 |
化学が人類の歴史にどのように影響を与えてきたかを紹介する、白熱のサイエンスエンターテインメント。化学という学問の知的探求の営みを伝えると同時に、人間の夢や欲望を形にしてきた「化学」の実学として面白さを、図解、イラストも用いて伝える。。
|
著者紹介。 |
東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『理科の探検(RikaTan)』編集長。専門は理科教育、科学コミュニケーション。1949年生まれ。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学研究室)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻を修了。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員・執筆者。大学で教鞭を執りつつ、精力的に理科教室や講演会の講師を務める。おもな著書に、『面白くて眠れなくなる化学』(PHP)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016861245。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)6自然科学(緑)6。
|
- 請求記号:
- 430.2/サマキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000136833