2025/07/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
国家とは何か、或いは人間について(コッカ トワ ナニカ アルイワ ニンゲン ニ ツイテ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
怒りと記憶の憲法学(イカリ ト キオク ノ ケンポウガク)。
|
著者名等。 |
遠藤比呂通∥著(エンドウ,ヒロミチ)。
|
出版者。 |
勁草書房/東京。
|
出版年。 |
2021.2。
|
ページと大きさ。 |
242p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:国家とは何かを問う. 平和とは何かを問う. 国民とは何かを問う. 象徴とは何かを問う. 人間とは何かを問う. 差別とは何かを問う. 釜ケ崎の貧窮問答歌. あまり普遍的ではない後書き。
|
件名。 |
憲法。
|
人権。
|
分類。 |
NDC8 版:323.01。
|
NDC9 版:323.01。
|
内容細目。 |
国家とは何かを問う ; 平和とは何かを問う ; 国民とは何かを問う ; 象徴とは何かを問う ; 人間とは何かを問う ; 差別とは何かを問う ; 釜ケ崎の貧窮問答歌 ; あまり普遍的ではない後書き。
|
ISBN。 |
978-4-326-45124-1。
|
4-326-45124-6。
|
9784326451241。
|
4326451246。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000136559。
|
内容紹介。 |
『人権という幻』から10年。幻の原風景を描いた先には、その実現へと向かう人々がいた。幻の原風景から出立し、「個人的記憶のなかに想起しつづける集合的記憶」を鍵に、幻の実現に焦点をあわせて新たな光を紡ぎ出す。。
|
著者紹介。 |
1960年山梨県生まれ。東京大学法学部卒業。1997年弁護士登録。1998年4月西成法律事務所開設。単著に『自由とは何か――法律学における自由論の系譜』(日本評論社、1993年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016870436。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)13社会科学(赤)13。
|
- 請求記号:
- 323/エント。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000136559