2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本語研究と言語理論から見た言語類型論(ニホンゴ ケンキュウ ト ゲンゴ リロン カラ ミタ ゲンゴ ルイケイロン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
窪薗晴夫∥編(クボゾノ,ハルオ)。
|
野田尚史∥編(ノダ,ヒサシ)。
|
プラシャント パルデシ∥編(パルデシ,プラシャント)。
|
松本曜∥編(マツモト,ヨウ)。
|
出版者。 |
開拓社/東京。
|
出版年。 |
2021.2。
|
ページと大きさ。 |
319p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:日本語のアクセントと言語類型論 窪薗晴夫著. 日本語諸方言のイントネーションと言語類型論 五十嵐陽介著. 日本語のオノマトペと言語類型論 秋田喜美著. 日本語の文の主題と言語類型論 野田尚史著. 日本語のとりたて表現と言語類型論 井戸美里著. 日本語の語順と言語類型論 山本秀樹著. 日本語の有対動詞と言語類型論 プラシャント パルデシ著. 複数局面を含む移動事象表現と言語類型論 松本曜〔ほか〕著 鈴木唯〔ほか〕著 高橋舜〔ほか〕著. 最適性理論と言語類型論 田中雄著. 生成文法と言語類型論 岸本秀樹著. 計算言語学と言語類型論 窪田悠介著. 認知言語学と言語類型論 守田貴弘著。
|
件名。 |
類型論(言語学)。
|
日本語-研究・指導。
|
分類。 |
NDC8 版:801.5。
|
NDC9 版:801.5。
|
内容細目。 |
日本語のアクセントと言語類型論 / 窪薗晴夫∥著(クボゾノ,ハルオ) ; 日本語諸方言のイントネーションと言語類型論 / 五十嵐陽介∥著(イガラシ,ヨウスケ) ; 日本語のオノマトペと言語類型論 / 秋田喜美∥著(アキタ,キミ) ; 日本語の文の主題と言語類型論 / 野田尚史∥著(ノダ,ヒサシ) ; 日本語のとりたて表現と言語類型論 / 井戸美里∥著(イド,ミサト) ; 日本語の語順と言語類型論 / 山本秀樹∥著(ヤマモト,ヒデキ) ; 日本語の有対動詞と言語類型論 / プラシャント パルデシ∥著(パルデシ,プラシャント) ; 複数局面を含む移動事象表現と言語類型論 / 松本曜∥〔ほか〕著(マツモト,ヨウ) ; 最適性理論と言語類型論 / 田中雄∥著(タナカ,ユウ) ; 生成文法と言語類型論 / 岸本秀樹∥著(キシモト,ヒデキ) ; 計算言語学と言語類型論 / 窪田悠介∥著(クボタ,ユウスケ) ; 認知言語学と言語類型論 / 守田貴弘∥著(モリタ,タカヒロ)。
|
ISBN。 |
978-4-7589-2298-2。
|
4-7589-2298-5。
|
9784758922982。
|
4758922985。
|
価格。 |
4000。
|
タイトルコード。 |
1000136068。
|
著者紹介。 |
【窪薗晴夫】エディンバラ大学大学院博士課程修了(1988)。PhD(言語学)。現在、国立国語研究所理論・対照研究領域教授。著書に『語形成と音韻構造』(くろしお出版、1995)、『通じない日本語』(平凡社、2017)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【野田尚史】大阪大学大学院博士後期課程中退(1981)。博士(言語学)。現在、国立国語研究所日本語教育研究領域教授。著書に『新日本語文法選書1「は」と「が」』(くろしお出版、1996)、『日本語の文法4 複文と談話』(共著、岩波書店、2002)、『日本語と世界の言語のとりたて表現』(編著、くろしお出版、2019)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016829010。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)27人文科学(黄)27。
|
- 請求記号:
- 801.5/ニホン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000136068