2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
第三帝国(ダイサン テイコク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ある独裁の歴史(アル ドクサイ ノ レキシ)。
|
著者名等。 |
ウルリヒ・ヘルベルト∥〔著〕(ヘルベルト,ウルリヒ)。
|
小野寺拓也∥訳(オノデラ,タクヤ)。
|
出版者。 |
KADOKAWA/東京。
|
出版年。 |
2021.2。
|
ページと大きさ。 |
258p/18cm。
|
シリーズ名。 |
角川新書 K-346。
|
件名。 |
ドイツ-歴史-1933~1945。
|
ドイツ-外国関係-ヨーロッパ(東部)-歴史-1933~1945。
|
帝国主義-ドイツ-歴史-1933~1945。
|
ナチズム。
|
分類。 |
NDC8 版:234.074。
|
NDC9 版:234.074。
|
ISBN。 |
978-4-04-082340-9。
|
4-04-082340-0。
|
9784040823409。
|
4040823400。
|
価格。 |
1000。
|
タイトルコード。 |
1000135064。
|
内容紹介。 |
金と資源の確保に追われたドイツ帝国は、植民地を徹底的に収奪。ドイツ本国で760万人の外国人労働者は差別的待遇を受け、共同体維持のガス抜きにもされた。ヒトラーは領土を、国民をいかに支配したのか?その統治の手法と欠陥を白日の下に晒す。。
|
著者紹介。 |
【ウルリヒ・ヘルベルト】1951年生まれ。歴史学、ドイツ学、民俗学を修めた後、エッセン大学、ハーゲン通信教育大学、テル・アヴィヴ大学、ナチズム史研究所所長を経て、1995年から2019年まで、フライブルク大学近現代史講座教授。現在、フライブルク大学名誉教授。専門はドイツ近現代史、とくにナチズム研究。著書は『20世紀ドイツの歴史』(2014年、未邦訳)など多数。ゴットフリートヴィルヘルムライプニッツ賞を、1999年に受賞している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小野寺拓也】1975年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。昭和女子大学人間文化学部を経て、現在、東京外国語大学世界言語社会教育センター講師。専門はドイツ現代史。著書に『野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」』(山川出版社)、共著に『エゴ・ドキュメントの歴史学』(長谷川貴彦編、岩波書店)、訳書に『兵士というものドイツ兵捕虜盗聴記録に見る戦争の心理』(ゼンケ・ナイツェル/ハラルト・ヴェルツァー著、みすず書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016827659。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 234/ヘルヘ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000135064