2025/05/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
気候変動から読みなおす日本史 2(キコウ ヘンドウ カラ ヨミナオス ニホンシ(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
古気候の復元と年代論の構築。
|
著者名等。 |
中塚武∥監修(ナカツカ,タケシ)。
|
出版者。 |
臨川書店/京都。
|
出版年。 |
2021.1。
|
ページと大きさ。 |
278,6p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:日本の気候の特徴と古気候復元の課題 中塚武著. 世界と日本における古気候復元研究の状況 中塚武著 佐野雅規著. 降水量-樹木年輪酸素同位体比 中塚武著 佐野雅規著. 気温-樹木年輪幅・密度 安江恒著 下里瑞菜著 平英彰著. 降水・気温-古日記 平野淳平著 市野美夏著 財城真寿美著. 水温・気温-堆積物 川幡穂高著. 水温・塩分-サンゴ 阿部理著 森本真紀著. 気象災害-古文書 伊藤啓介著. データ同化技術による古気候データと地球システムモデルとの統合 芳村圭著. 年輪年代法とは何か 箱﨑真隆著. 酸素同位体比年輪年代法の登場と高度化 中塚武著. 従来法からみた酸素同位体比年輪年代法の長所と短所 箱﨑真隆著. マスタークロノロジーの構築 中塚武著 箱﨑真隆著 木村勝彦著. 年代決定への応用-西日本 中塚武著. 年代決定への応用-東日本 木村勝彦著 箱﨑真隆著. 炭素14年代法による高精度年代測定 坂本稔著。
|
件名。 |
日本-歴史。
|
気候変化-日本-歴史。
|
古気候学。
|
年代学。
|
分類。 |
NDC8 版:210.1。
|
NDC9 版:210.1。
|
内容細目。 |
日本の気候の特徴と古気候復元の課題 / 中塚武∥著(ナカツカ,タケシ) ; 世界と日本における古気候復元研究の状況 / 中塚武∥著(ナカツカ,タケシ) ; 降水量-樹木年輪酸素同位体比 / 中塚武∥著(ナカツカ,タケシ) ; 気温-樹木年輪幅・密度 / 安江恒∥著(ヤスエ,コウ) ; 降水・気温-古日記 / 平野淳平∥著(ヒラノ,ジュンペイ) ; 水温・気温-堆積物 / 川幡穂高∥著(カワハタ,ホダカ) ; 水温・塩分-サンゴ / 阿部理∥著(アベ,オサム) ; 気象災害-古文書 / 伊藤啓介∥著(イトウ,ケイスケ) ; データ同化技術による古気候データと地球システムモデルとの統合 / 芳村圭∥著(ヨシムラ,ケイ) ; 年輪年代法とは何か / 箱﨑真隆∥著(ハコザキ,マサタカ) ; 酸素同位体比年輪年代法の登場と高度化 / 中塚武∥著(ナカツカ,タケシ) ; 従来法からみた酸素同位体比年輪年代法の長所と短所 / 箱﨑真隆∥著(ハコザキ,マサタカ) ; マスタークロノロジーの構築 / 中塚武∥著(ナカツカ,タケシ) ; 年代決定への応用-西日本 / 中塚武∥著(ナカツカ,タケシ) ; 年代決定への応用-東日本 / 木村勝彦∥著(キムラ,カツヒコ) ; 炭素14年代法による高精度年代測定 / 坂本稔∥著(サカモト,ミノル)。
|
ISBN。 |
978-4-653-04502-1。
|
4-653-04502-X。
|
9784653045021。
|
465304502X。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000134837。
|
著者紹介。 |
【中塚武】名古屋大学大学院教授。古気候学・同位体地球化学。主著「気候変動と歴史学」『日本史と環境-人と自然』環境の日本史1、吉川弘文館、2012など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【對馬あかね】千葉大学大学院理学研究院特任研究員。雪氷学・古気候学。主著「島根県出土材の酸素同位体比年輪年代法による年代決定」(共著)『古代文化研究』27、2019など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016830406。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)7自然科学(緑)7。
|
- 請求記号:
- 451.8/キコウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000134837