2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
サツマイモ大図鑑(サツマイモ ダイズカン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
サツマイモのすべて(サツマイモ ノ スベテ)。
|
著者名等。 |
大木邦彦∥文・構成(オオキ,クニヒコ)。
|
大竹道茂∥監修(オオタケ,ミチシゲ)。
|
亀田龍吉∥写真(カメダ,リュウキチ)。
|
出版者。 |
あかね書房/東京。
|
出版年。 |
2021.1。
|
ページと大きさ。 |
95p/31cm。
|
件名。 |
サツマイモ。
|
分類。 |
NDC8 版:616.8。
|
NDC9 版:616.8。
|
ISBN。 |
978-4-251-06742-5。
|
4-251-06742-8。
|
9784251067425。
|
4251067428。
|
価格。 |
4000。
|
タイトルコード。 |
1000130549。
|
内容紹介。 |
サツマイモは学校での学習だけでなく、家での食事、和・洋のおやつなど、暮らしに深く根ざしている。成長のようすや育て方、どのように姿を変えて利用されているのか、栄養、歴史から現在の生産のようす、多様な種類など、奥深いサツマイモの世界を紹介する。。
|
著者紹介。 |
【大木邦彦】フリーランス編集者・ライター。1956年東京都生まれ。出版社、出版プロダクション勤務を経て、企画室トリトンを設立。主に児童書・自然科学書・図鑑の企画・編集・執筆を行う。著書に『これなんだ?しぜんのふしぎなかたち』(全8巻)『ドキドキいっぱい!虫のくらし写真館』(9~24巻)(ポプラ社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【大竹道茂】江戸東京・伝統野菜研究会代表として尽力するかたわら、農水大臣任命ボランタリープランナー、総務省地域力創造アドバイザー、NPO「江戸東京野菜コンシェルジュ育成協会」代表理事を務める。1944年東京都生まれ。著書に「江戸東京野菜物語編」(農文協)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021189582。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども51知識子ども51知識。
|
- 請求記号:
- 616/サ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000130549