2025/05/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
地域を変えるソーシャルワーカー(チイキ オ カエル ソーシャル ワーカー)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
朝比奈ミカ∥編(アサヒナ,ミカ)。
|
菊池馨実∥編(キクチ,ヨシミ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2021.1。
|
ページと大きさ。 |
69p/21cm。
|
シリーズ名。 |
岩波ブックレット No.1039。
|
内容注記。 |
内容:ソーシャルワーカーは何ができるのか 朝比奈ミカ述. 相談支援とは何か 菊池馨実述. コロナとともに生きる時代に、できることとは 梅澤岳〔ほか〕述 大戸優子〔ほか〕述 渋沢茂〔ほか〕述 朝比奈ミカ司会。
|
件名。 |
ソーシャル・ワーク-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:369.1。
|
NDC9 版:369.16。
|
内容細目。 |
ソーシャルワーカーは何ができるのか / 朝比奈ミカ∥述(アサヒナ,ミカ) ; 相談支援とは何か / 菊池馨実∥述(キクチ,ヨシミ) ; コロナとともに生きる時代に、できることとは / 梅澤岳∥〔ほか〕述(ウメザワ,ガク)。
|
ISBN。 |
978-4-00-271039-6。
|
4-00-271039-4。
|
9784002710396。
|
4002710394。
|
価格。 |
580。
|
タイトルコード。 |
1000129611。
|
内容紹介。 |
子ども、高齢者、障がいのある人、そして生活に困窮する人たちを日々地域で支えている民間や役所などのソーシャルワーカー。コロナ禍の各地での実践、法的な裏付け、よりよい暮らしのための新たな試みを具体的に語る。。
|
著者紹介。 |
【朝比奈ミカ】中核地域生活支援センターがじゅまるセンター長。2015年から市川市生活困窮者自立支援事業「市川市生活サポートセンターそら」主任相談支援員を兼務。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【菊池馨実】1962年、北海道札幌市生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士課程修了(博士〔法学〕)。大阪大学助教授、早稲田大学助教授を経て、現在、早稲田大学法学学術院教授。著書として、『社会保障再考』(岩波新書)ほかがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016859389。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)33社会科学(赤)33。
|
- 請求記号:
- 369.1/チイキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000129611