2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
世界の「常識」図鑑(セカイ ノ ジョウシキ ズカン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
どこへ行っても恥をかかない(ドコ エ イッテモ ハジ オ カカナイ)。
|
著者名等。 |
御手洗昭治∥編著(ミタライ,ショウジ)。
|
小笠原はるの∥著(オガサワラ,ハルノ)。
|
出版者。 |
総合法令出版/東京。
|
出版年。 |
2021.1。
|
ページと大きさ。 |
182p/19cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:The Pictorial Encyclopedia of Global Common Sense。
|
件名。 |
風俗・習慣。
|
異文化間コミュニケーション。
|
分類。 |
NDC8 版:382。
|
NDC9 版:382。
|
ISBN。 |
978-4-86280-785-4。
|
4-86280-785-2。
|
9784862807854。
|
4862807852。
|
価格。 |
1300。
|
タイトルコード。 |
1000129527。
|
内容紹介。 |
私たちの「常識」は、別の国では「非常識」にもなり得る。相手の文化を知らないと、思わぬ誤解を招いてしまうかもしれない。日本人が間違えやすい世界の「常識」を142個ピックアップし、イラストとともに紹介する。。
|
著者紹介。 |
【御手洗昭治】兵庫県生まれ。札幌大学英語学科・米国ポートランド州立大学卒業。1981年米国オレゴン州立大学大学院博士科修了(Ph.D.)。ハーバード大学・文部省研究プロジェクト客員研究員。ハーバード・ロースクールにて交渉学上級講座・ミディエーション講座修了。札幌大学名誉教授。著書に、『サムライ異文化交渉史』(ゆまに書房、2007年)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小笠原はるの】東京都生まれ。米国バージニア大学大学院修士課程卒。米国ノースウエスタン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。札幌大学教授。専門はコミュニケーション学・翻訳学。著書に、『多文化交流時代への挑戦』(御手洗昭治編著/小笠原はるの、フォビオ・ランベッリ著、ゆまに書房)2011年など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016825356。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)26人文科学(黄)26。
|
- 請求記号:
- 382/セカイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000129527