2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アウグスティヌス著作集 19/2(アウグスティヌス チョサクシュウ(19-2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
詩編注解 4。
|
著者名等。 |
アウグスティヌス∥〔著〕(アウグスティヌス,アウレリウス)。
|
出版者。 |
教文館/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
805,5p/22cm。
|
分類。 |
NDC8 版:132.1。
|
NDC9 版:132.1。
|
ISBN。 |
978-4-7642-3033-0。
|
4-7642-3033-X。
|
9784764230330。
|
476423033X。
|
価格。 |
9500。
|
タイトルコード。 |
1000129399。
|
内容紹介。 |
旧約の出来事を比喩的に解釈し、詩編を「キリストが直接語りかけてくる声」と捉えたアウグスティヌス。彼は教会の会衆に、聖句の意味を対話するように説き明かし、彼らの信仰生活に具体的に適用すべく語りかけた。第76-100編の説教を収録。。
|
著者紹介。 |
【荒井洋一】1949年、富山県に生まれる。1977年、九州大学大学院文学研究科(哲学・哲学史専攻)博士課程単位取得退学。1992年、文学博士(九州大学)。現在、東京学芸大学名誉教授。著書『アウグスティヌスの探求構造』(1997年、創文社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【出村和彦】1956年東京都に生まれる。1989年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了(哲学)。現在、岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科教授。著書『アウグスティヌスを学ぶ人のために』(共著、世界思想社、1993年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016913715。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 132/A/1-19-2。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000129399