2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
思想史の中の日本と中国 第2部(シソウシ ノ ナカ ノ ニホン ト チュウゴク(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
歴史と人間。
|
著者名等。 |
孫歌∥著(スン,グー)。
|
鈴木将久∥訳(スズキ,マサヒサ)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
221,5p/20cm。
|
件名。 |
中国思想-歴史。
|
日本思想-歴史-1945~。
|
分類。 |
NDC8 版:125。
|
NDC9 版:125。
|
ISBN。 |
978-4-13-010149-3。
|
4-13-010149-8。
|
9784130101493。
|
4130101498。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000128534。
|
内容紹介。 |
何を論じれば中国思想を論じたことになるのか。それは日本人にとって他者なのか、自らをも顧みることなのか。現代中国の俊英が溝口雄三の方法(第Ⅰ部)や昭和史論争を読み解く、日中比較思想史の新展開。。
|
著者紹介。 |
【孫歌】中国社会科学院文学研究所研究員・北京第二外国語学院特聘教授(中国文学・日本思想研究)。日本語による著書に、『アジアを語ることのジレンマ』(2002年、岩波書店)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【鈴木将久】東京大学大学院人文社会系研究科教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、明治大学、一橋大学教授などを経て現職。主要編著書に『上海モダニズム』(2012年、中国文庫)ほか。訳書に賀照田『中国が世界に深く入りはじめたとき』(2014年、青土社)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016863423。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 125/スン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000128534