2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
認知症患者安楽死裁判(ニンチショウ カンジャ アンラクシ サイバン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
事前意思表示書か「いま」の意思か(ジゼン イシ ヒョウジショ カ イマ ノ イシ カ)。
|
著者名等。 |
盛永審一郎∥著(モリナガ,シンイチロウ)。
|
ベイツ裕子∥編集協力(ベイツ,ヒロコ)。
|
出版者。 |
丸善出版/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
146p/19cm。
|
件名。 |
安楽死。
|
刑法-オランダ。
|
意思表示(法律)。
|
分類。 |
NDC8 版:490.15。
|
NDC9 版:490.154。
|
ISBN。 |
978-4-621-30580-5。
|
4-621-30580-8。
|
9784621305805。
|
4621305808。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1000128349。
|
内容紹介。 |
認知症のオランダ人の女性を主治医が安楽死させ、これがオランダで安楽死法成立後、初めて医師が訴追される案件となった。最高裁判所はなぜこの医師を無罪としたのか。現地取材を含め資料を丁寧に追い、オランダ安楽死法の原理を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
【盛永審一郎】富山大学名誉教授。1948年生まれ、東北大学大学院文学研究科博士課程中退。研究テーマは実存倫理学、応用倫理学。著書『人受精胚と人間の尊厳』(リベルタス出版)、共編著『シリーズ生命倫理学第6巻 生殖医療』『医学生のための生命倫理』『理系のための科学技術者倫理』『いまを生きるための倫理学』(以上、丸善出版)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【ベイツ裕子】山口大学医療技術短期大学部卒業。1991年よりオランダ在住。2010年よりアムステルランド病院ジャパンデスクに勤務。2011年個人会社を立ち上げ、(医療)通訳、翻訳に従事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012679425。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号10〜11棚番号10〜11。
|
- 請求記号:
- 490.1/モリナ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000128349