2025/08/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
空飛ぶヘビとアメンボロボット(ソラトブ ヘビ ト アメンボ ロボット)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
動物たちのスゴ技から生まれたテクノロジー(ドウブツタチ ノ スゴワザ カラ ウマレタ テクノロジー)。
|
著者名等。 |
デイヴィッド・フー∥著(フー,デイヴィッド L.)。
|
的場知之∥訳(マトバ,トモユキ)。
|
出版者。 |
化学同人/京都。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
286p/19cm。
|
件名。 |
運動(動物)。
|
バイオメカニクス。
|
ロボット。
|
分類。 |
NDC8 版:481.36。
|
NDC9 版:481.36。
|
ISBN。 |
978-4-7598-2061-4。
|
4-7598-2061-2。
|
9784759820614。
|
4759820612。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1000128036。
|
内容紹介。 |
動物たちがいかに独創的な方法で自然の法則を利用し、環境に適応し、進化してきたか。そして科学者が動物の動きを真似たロボットやデバイスをどのように開発したのか。めくるめくアニマルモーション研究の世界を案内する。。
|
著者紹介。 |
【デイヴィッド・フー】ジョージア工科大学教授(機械工学・生物学)。1979年生まれ。MITにて博士号を取得後、ニューヨーク大学クーラント数理科学研究所でのポスドクを経て現職。『ネイチャー』『サイエンス』などに50本以上の論文を掲載。イグノーベル賞を2度受賞(2015年、2019年)。初の一般書となる本書で、2019年度米国物理学会サイエンスコミュニケーション賞を受賞、2020年度AAAS/SUBARU最優秀科学書(ヤングアダルト部門)の最終候補にも選出された。妻と2児とともにアトランタ在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【的場知之】翻訳家。1985年大阪府生まれ。東京大学教養学部卒業、同大学院総合文化研究科修士課程修了、同博士課程中退。訳書に『世界甲虫大図鑑(共訳)』、『世界で一番美しいクラゲの図鑑』ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016822460。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)12自然科学(緑)12。
|
- 請求記号:
- 481.3/フ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000128036