2025/05/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
表現の自由に守る価値はあるか(ヒョウゲン ノ ジユウ ニ マモル カチ ワ アルカ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
松井茂記∥著(マツイ,シゲノリ)。
|
出版者。 |
有斐閣/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
389p/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Freedom of Expression:Is It Worth Protecting?。
|
内容注記。 |
内容:ヘイトスピーチの表現の自由. テロリズム促進的表現と表現の自由. リベンジ・ポルノと表現の自由. インターネット上の選挙活動の解禁と表現の自由. フェイク・ニュースと表現の自由. 「忘れられる権利」と表現の自由。
|
件名。 |
表現の自由。
|
分類。 |
NDC8 版:316.1。
|
NDC9 版:316.1。
|
内容細目。 |
ヘイトスピーチの表現の自由 ; テロリズム促進的表現と表現の自由 ; リベンジ・ポルノと表現の自由 ; インターネット上の選挙活動の解禁と表現の自由 ; フェイク・ニュースと表現の自由 ; 「忘れられる権利」と表現の自由。
|
ISBN。 |
978-4-641-22800-9。
|
4-641-22800-0。
|
9784641228009。
|
4641228000。
|
価格。 |
6800。
|
タイトルコード。 |
1000127678。
|
内容紹介。 |
ヘイトスピーチ、テロや暴力をあおるSNS、リベンジポルノ、フェイクニュース…。これらが問題となるたびに「表現の自由」は後退させられていく。今や、表現の自由には守るべき価値はないのだろうか?表現の自由を見守り続けてきた著者からの問題提起。。
|
著者紹介。 |
ブリティッシュ・コロンビア大学教授、大阪大学名誉教授。1955年愛知県に生まれる。1978年京都大学法学部卒業後、同大学大学院修士課程を経て、1980年京都大学法学部助手、1983年大阪大学院法学部助教授、1994年同教授。2006年より現職。主著『司法審査と民主主義』(有斐閣、1991)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017083740。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)10社会科学(赤)10。
|
- 請求記号:
- 316.1/マツイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000127678