2025/05/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
うねゆたかの田んぼの絵本 2(ウネ ユタカ ノ タンボ ノ エホン(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
田んぼの動物 足あとにオタマジャクシが集まるのは?。
|
著者名等。 |
宇根豊∥作(ウネ,ユタカ)。
|
小林敏也∥絵(コバヤシ,トシヤ)。
|
出版者。 |
農山漁村文化協会/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
36p/27cm。
|
件名。 |
水田。
|
稲-栽培。
|
淡水動物。
|
分類。 |
NDC8 版:611.2。
|
NDC9 版:611.2。
|
ISBN。 |
978-4-540-20103-5。
|
4-540-20103-4。
|
9784540201035。
|
4540201034。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000126225。
|
内容紹介。 |
カエルやトンボ、タイコウチ、イモリやメダカ、カヤネズミなど、田んぼに生きる様々な動物たち。益虫でも害虫でもない「ただの虫」という分類によって、これまで見えなかった豊かな生きものの世界が見えてくる。シリーズ第2巻。。
|
著者紹介。 |
【宇根豊】1950年長崎県島原市生まれ。福岡県農業改良普及員時代の1978年より減農薬稲作運動を提唱。1989年に福岡県二丈町(現・糸島市)に移住し、農業を始める。2000年福岡県を退職して、NPO法人農と自然の研究所を設立し、「田んぼの生きもの調査」を展開する。著書『減農薬のイネつくり』(農文協)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小林敏也】1947年静岡県焼津市生まれ。東京芸術大学工芸科卒。東京青梅に山猫あとりゑを営み、デザインとイラストレーションをする。1979年の「どんぐりと山猫」から始まった「画本宮澤賢治」シリーズ(パロル舎)で、2003年第13回宮澤賢治賞を受ける。現在は好学社から復刊されている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021151780。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども51知識子ども51知識。
|
- 請求記号:
- 611/ウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2020499204。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 子どもちしき−緑子どもちしき−緑。
|
- 請求記号:
- 611/ウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000126225