2025/10/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
超解読!はじめてのヘーゲル『法の哲学』(チョウカイドク ハジメテ ノ ヘーゲル ホウ ノ テツガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
竹田青嗣∥著(タケダ,セイジ)。
|
西研∥著(ニシ,ケン)。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
349p/18cm。
|
シリーズ名。 |
講談社現代新書 2600。
|
件名。 |
法の哲学。
|
分類。 |
NDC8 版:321.1。
|
NDC9 版:321.1。
|
ISBN。 |
978-4-06-522141-9。
|
4-06-522141-2。
|
9784065221419。
|
4065221412。
|
価格。 |
1200。
|
タイトルコード。 |
1000125881。
|
内容紹介。 |
所有、契約、責任、犯罪と刑罰…。社会の基礎をなす様々なルールは、どのような根拠があれば「正しい」と言えるのか?そして「よき」社会、「よき」国家とは?『精神現象学』と並ぶヘーゲルの代表作をかみ砕き、近代社会の「原理」の書として読み直す。。
|
著者紹介。 |
【竹田青嗣】1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。明治学院大学国際学部教授を経て、現在、早稲田大学国際教養学部名誉教授。哲学者、文芸評論家。著書に、『現象学入門』(NHKブックス)、『人間の未来』(ちくま新書)、『ハイデガー入門』(講談社学術文庫)、『完全解読ヘーゲル『精神現象学』』(西研との共著)、『完全解読カント『純粋理性批判』』(ともに講談社選書メチエ)、『欲望論』第1、2巻(講談社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【西研】1957年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。和光大学現代人間学部教授を経て、現在、東京医科大学教授。哲学者。著書に、『実存からの冒険』『哲学的思考』(ともにちくま学芸文庫)、『ヘーゲル・大人のなりかた』(NHKブックス)、『哲学のモノサシ』(NHK出版)、『完全解読ヘーゲル『精神現象学』』(竹田青嗣との共著、講談社選書メチエ)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012666927。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号8棚番号8。
|
- 請求記号:
- 321.1/タケタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000125881