2025/10/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
改革か革命か(カイカク カ カクメイ カ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
人間・経済・システムをめぐる対話(ニンゲン ケイザイ システム オ メグル タイワ)。
|
著者名等。 |
トーマス・セドラチェク∥著(セドラチェク,トーマス)。
|
デヴィッド・グレーバー∥著(グレイバー,デイビッド)。
|
ロマン・フルパティ∥聞き手(フルパティ,ロマン)。
|
三崎和志∥訳(ミサキ,カズシ)。
|
新井田智幸∥訳(ニイダ,トモユキ)。
|
出版者。 |
以文社/東京。
|
出版年。 |
2020.11。
|
ページと大きさ。 |
176p/20cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:〈R〉EVOLUČNí EKONOMIE O SYSTÉMU A LIDECH。
|
件名。 |
経済。
|
分類。 |
NDC8 版:330.4。
|
NDC9 版:330.4。
|
ISBN。 |
978-4-7531-0360-7。
|
4-7531-0360-9。
|
9784753103607。
|
4753103609。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000121101。
|
内容紹介。 |
リーマンショックをはじめとした金融危機と負債の問題、ネオリベラリズムと共謀する官僚制、そして資本主義の今後…。異端の経済学者vs『負債論』の人類学者。異色の組み合わせによる、「人間」と「システム」をめぐる、白熱の徹底討論。。
|
著者紹介。 |
【トーマス・セドラチェク】1977年生まれ。チェコ共和国の経済学者。CSOB(チェコスロバキア貿易銀行)にてマクロ経済担当のチーフストラテジストを、ならびにチェコ共和国国家経済会議の前メンバーを務める。プラハ・カレル大学在学中に、20代で初代大統領ヴァーツラフ・ハヴェルの経済アドバイザーとなった。著書『善と悪の経済学』はチェコでベストセラーとなり、刊行後15の言語に翻訳され、話題を呼んだ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【デヴィッド・グレーバー】1961年生まれ。アメリカの文化人類学者、アクティヴィスト。アメリカ国内の大学で教鞭を執ったのち、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス人類学教授に就任。2020年9月、滞在先のイタリア・ヴェネツィアで急逝。著書『負債論』『ブルシット・ジョブ』は刊行後各国で翻訳され世界的なベストセラーとなった。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016852202。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)16社会科学(赤)16。
|
- 請求記号:
- 330.4/セトラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000121101