2025/05/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
グローバル関係学 5(グローバル カンケイガク(5))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
「みえない関係性」をみせる。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2020.11。
|
ページと大きさ。 |
233p/20cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:RELATIONAL STUDIES ON GLOBAL CRISES。
|
内容注記。 |
内容:「みえない関係性」をみせる 福田宏著. 「キモノ」表象の民族主義と帝国主義 森理恵著. ウズベク人はいかに装うべきか 帯谷知可著. 戦時下日本の音楽産業と軍歌レコードの受容 辻田真佐憲著. 「ユーゴスラヴィア」の担い手としてのロック音楽 山崎信一著. 中東のラップをめぐる力学とアイデンティティ形成 山本薫著. フランコ独裁とサッカーという磁場 細田晴子著. サッカーを通じて見るロシアの国家と社会 服部倫卓著. 言葉が動くとき 後藤絵美著。
|
件名。 |
国際政治。
|
グローバリゼーション。
|
文化。
|
分類。 |
NDC8 版:319.04。
|
NDC9 版:319.04。
|
内容細目。 |
「みえない関係性」をみせる / 福田宏∥著(フクダ,ヒロシ) ; 「キモノ」表象の民族主義と帝国主義 / 森理恵∥著(モリ,リエ) ; ウズベク人はいかに装うべきか / 帯谷知可∥著(オビヤ,チカ) ; 戦時下日本の音楽産業と軍歌レコードの受容 / 辻田真佐憲∥著(ツジタ,マサノリ) ; 「ユーゴスラヴィア」の担い手としてのロック音楽 / 山崎信一∥著(ヤマザキ,シンイチ) ; 中東のラップをめぐる力学とアイデンティティ形成 / 山本薫∥著(ヤマモト,カオル) ; フランコ独裁とサッカーという磁場 / 細田晴子∥著(ホソダ,ハルコ) ; サッカーを通じて見るロシアの国家と社会 / 服部倫卓∥著(ハットリ,ミチタカ) ; 言葉が動くとき / 後藤絵美∥著(ゴトウ,エミ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-027058-8。
|
4-00-027058-3。
|
9784000270588。
|
4000270583。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1000120512。
|
内容紹介。 |
関係性が生じるときに現れる「シンボル」に着目すると、グローバルな状況の多様なアクターによって生まれる「みえない関係性」が浮かび上がってくる。様々な地域の多面的な「シンボル」分析を通じて、グローバルな関係での交錯のあり方を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
【福田宏】1971年生。成城大学法学部准教授。国際関係論、地域研究。著書に『身体の国民化-多極化するチェコ社会と体操運動』(北海道大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【後藤絵美】1975年生。東京大学日本・アジアに関する教育研究ネットワーク特任准教授。中東地域研究、アジア比較研究。著書に『神のためにまとうヴェール-現代エジプトの女性とイスラーム』(中央公論新社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016850776。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319/クロハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000120512