2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「バックキャスト思考」で行こう!(バックキャスト シコウ デ イコウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
持続可能なビジネスと暮らしを創る技術(ジゾク カノウ ナ ビジネス ト クラシ オ ツクル ギジュツ)。
|
著者名等。 |
石田秀輝∥著(イシダ,ヒデキ)。
|
古川柳蔵∥著(フルカワ,リュウゾウ)。
|
出版者。 |
ワニ・プラス/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
発売者。 |
ワニブックス(発売)。
|
ページと大きさ。 |
255p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ワニブックス|PLUS|新書 311。
|
一般注記。 |
「バックキャスト思考」(2018年刊)の改題、一部改稿と書き下ろしを追加。
|
件名。 |
問題解決。
|
分類。 |
NDC8 版:336.2。
|
NDC9 版:336.2。
|
ISBN。 |
978-4-8470-6173-8。
|
4-8470-6173-X。
|
9784847061738。
|
484706173X。
|
価格。 |
900。
|
タイトルコード。 |
1000118217。
|
内容紹介。 |
日本の智慧でコロナ禍の新常識をシフトするウィズ・コロナからサステナビリティへ。「正解のない難問」に画期的な解が出せる全く新しい思考法「バックキャスト思考」の基礎と実践を提示する。。
|
著者紹介。 |
【石田秀輝】一般社団法人サステナブル経営推進機構理事長、東北大学名誉教授、地球村研究室代表ほか。1953年岡山県生まれ。78年伊奈製陶株式会社(のちINAX)入社後、取締役(CTO)技術統括部長等を経て、2004年より東北大学大学院環境科学研究科教授を務める。14年春、沖永良部島に移住。持続可能な島つくりの実践活動を続けている。また「ものつくりのパラダイムシフト」を推進するため、国内外で積極的に活動中。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【古川柳蔵】東京都市大学環境学部、同大学院環境情報学研究科教授、未来の暮らし創造塾塾長。1972年東京都生まれ。2005年に東京大学大学院にて博士号取得後、18年まで東北大学大学院環境科学研究科准教授。同年4月から現職。環境イノベーションプロセス研究、ライフスタイルデザイン、ネイチャー・テクノロジーやソリューション創出手法の研究をおこなっている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012664807。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号8〜9棚番号8〜9。
|
- 請求記号:
- 336.2/イシタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000118217