2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
講座日本民俗学 1(コウザ ニホン ミンゾクガク(1))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
方法と課題。
|
著者名等。 |
小川直之∥シリーズ編集(オガワ,ナオユキ)。
|
新谷尚紀∥シリーズ編集(シンタニ,タカノリ)。
|
関沢まゆみ∥シリーズ編集(セキザワ,マユミ)。
|
俵木悟∥シリーズ編集(ヒョウキ,サトル)。
|
出版者。 |
朝倉書店/東京。
|
出版年。 |
2020.11。
|
ページと大きさ。 |
229p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:紀行・国学から「郷土研究」へ 小川直之著. 民俗学の体系化への歩み 小川直之著. 民俗学の成立 小川直之著. 日本民俗学の戦中戦後史から現代史へ 新谷尚紀著. 民俗伝承学と比較研究法 新谷尚紀著. 文献・図像とフィールドワーク 武井基晃著. 「民具」と「技術」 渡邉三四一著. 民俗誌の叙述と地域研究 加藤幸治著. 高度経済成長と民俗学 関沢まゆみ著. 自然環境と民俗 藤井弘章著. 社会変容と民俗 中野紀和著. 引揚者と在日の民俗 島村恭則著. 民俗学と学校教育 伊藤純郎著. 博物館と民俗学 内田幸彦著. 文化財保護と民俗学 石垣悟著. 地域活性化と民俗学 俵木悟著。
|
件名。 |
民俗学-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:380.8。
|
NDC9 版:380.8。
|
内容細目。 |
紀行・国学から「郷土研究」へ / 小川直之∥著(オガワ,ナオユキ) ; 民俗学の体系化への歩み / 小川直之∥著(オガワ,ナオユキ) ; 民俗学の成立 / 小川直之∥著(オガワ,ナオユキ) ; 日本民俗学の戦中戦後史から現代史へ / 新谷尚紀∥著(シンタニ,タカノリ) ; 民俗伝承学と比較研究法 / 新谷尚紀∥著(シンタニ,タカノリ) ; 文献・図像とフィールドワーク / 武井基晃∥著(タケイ,モトアキ) ; 「民具」と「技術」 / 渡邉三四一∥著(ワタナベ,ミヨイチ) ; 民俗誌の叙述と地域研究 / 加藤幸治∥著(カトウ,コウジ) ; 高度経済成長と民俗学 / 関沢まゆみ∥著(セキザワ,マユミ) ; 自然環境と民俗 / 藤井弘章∥著(フジイ,ヒロアキ) ; 社会変容と民俗 / 中野紀和∥著(ナカノ,キワ) ; 引揚者と在日の民俗 / 島村恭則∥著(シマムラ,タカノリ) ; 民俗学と学校教育 / 伊藤純郎∥著(イトウ,ジュンロウ) ; 博物館と民俗学 / 内田幸彦∥著(ウチダ,ユキヒコ) ; 文化財保護と民俗学 / 石垣悟∥著(イシガキ,サトル) ; 地域活性化と民俗学 / 俵木悟∥著(ヒョウキ,サトル)。
|
ISBN。 |
978-4-254-53581-5。
|
4-254-53581-3。
|
9784254535815。
|
4254535813。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000115622。
|
内容紹介。 |
日本民俗学の現在の研究水準を示すシリーズ。第1巻では改めて日本民俗学の歴史を振り返るとともに戦後から現代までも再検証。現代的な課題を再編成して提示し、学校教育・博物館・文化財保護・地域社会という場での実践的な役割とその意義を論じる。。
|
著者紹介。 |
【小川直之】1953年 神奈川県に生まれる。1975年 國學院大學文学部卒業。現在 國學院大學文学部教授。博士(民俗学)。著書『摘田稲作の民俗学的研究』岩田書院など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【新谷尚紀】1948年 広島県に生まれる。1971年 早稲田大学第一文学部卒業。1977年 早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。現在 國學院大學大学院客員教授。国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学名誉教授。社会学博士(慶應義塾大学)。著書『伊勢神宮と出雲大社―「日本」と「天皇」の誕生―』講談社学術文庫など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016854364。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)26人文科学(黄)26。
|
- 請求記号:
- 380.8/コウサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000115622