2025/10/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
グローバル関係学 7(グローバル カンケイガク(7))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
ローカルと世界を結ぶ。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2020.10。
|
ページと大きさ。 |
242p/20cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:RELATIONAL STUDIES ON GLOBAL CRISES。
|
内容注記。 |
内容:絡み合うローカルとグローバル 酒井啓子著. 亡命者が媒介する「他者のまなざし」 酒井啓子著. グローバル化を強いられるイスラーム主義運動 横田貴之著. 地中海におけるヨーロッパ内植民地 石田憲著. 沖縄はどこからきて、どこへゆくのか 佐藤幸男著. 戦間期におけるアジア・太平洋広域ネットワークをめぐる官民の相互作用 高光佳絵著. トランスナショナルな運動の成功と国際的規範の揺らぎ 宮地隆廣著. 辺境からグローバルな権利運動へ 丸山淳子著. 関係性の記憶とその投影 佐川徹著. ミャンマーの周縁の森から見た相互依存の連鎖 竹田晋也著. 「イラク菌」と介入の病理 ウマル・デワチ著 酒井啓子訳。
|
件名。 |
国際政治。
|
グローバリゼーション。
|
分類。 |
NDC8 版:319.04。
|
NDC9 版:319.04。
|
内容細目。 |
絡み合うローカルとグローバル / 酒井啓子∥著(サカイ,ケイコ) ; 亡命者が媒介する「他者のまなざし」 / 酒井啓子∥著(サカイ,ケイコ) ; グローバル化を強いられるイスラーム主義運動 / 横田貴之∥著(ヨコタ,タカユキ) ; 地中海におけるヨーロッパ内植民地 / 石田憲∥著(イシダ,ケン) ; 沖縄はどこからきて、どこへゆくのか / 佐藤幸男∥著(サトウ,ユキオ) ; 戦間期におけるアジア・太平洋広域ネットワークをめぐる官民の相互作用 / 高光佳絵∥著(タカミツ,ヨシエ) ; トランスナショナルな運動の成功と国際的規範の揺らぎ / 宮地隆廣∥著(ミヤチ,タカヒロ) ; 辺境からグローバルな権利運動へ / 丸山淳子∥著(マルヤマ,ジュンコ) ; 関係性の記憶とその投影 / 佐川徹∥著(サガワ,トオル) ; ミャンマーの周縁の森から見た相互依存の連鎖 / 竹田晋也∥著(タケダ,シンヤ) ; 「イラク菌」と介入の病理 / ウマル・デワチ∥著(デワチ,ウマル)。
|
ISBN。 |
978-4-00-027060-1。
|
4-00-027060-5。
|
9784000270601。
|
4000270605。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1000115581。
|
内容紹介。 |
地方共同体、島嶼地方や亡命者などの「よるべないローカル」はどのように自らをグローバルに繋いだのか。国家の枠組みを飛び越えて繋がっていく、国際NGOやグローバルな組織、広域の関係性や存在に着目。主語なき世界の関係を「みえる化」する。。
|
著者紹介。 |
【五十嵐誠一】1972年生.千葉大学大学院社会科学研究院教授.国際関係論,アジア研究.著書に『東アジアの新しい地域主義と市民社会』(勁草書房)等.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【酒井啓子】1959年生.千葉大学グローバル関係融合研究センター長.地域研究(イラク政治).著書に『イラクとアメリカ』『フセイン・イラク政権の支配構造』(岩波書店)等.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016747485。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319/クロハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000115581