2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
地域公共交通の統合的政策(チイキ コウキョウ コウツウ ノ トウゴウテキ セイサク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
日欧比較からみえる新時代(ニチオウ ヒカク カラ ミエル シンジダイ)。
|
著者名等。 |
宇都宮浄人∥著(ウツノミヤ,キヨヒト)。
|
出版者。 |
東洋経済新報社/東京。
|
出版年。 |
2020.10。
|
ページと大きさ。 |
299p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:なぜ地域公共交通を議論するのか. 日本の地域公共交通政策はどのように変わったのか. 1 規制緩和政策の修正から基本法の制定まで. 日本の地域公共交通政策はどのように変わったのか. 2 交通政策基本法の下での模索. 欧州の地域公共交通政策はどのように変わったのか. 地域公共交通政策の「統合」とは何か. オーストリアが実現した地域公共交通政策と財政支援. 地域公共交通の価値とは何か. 地域鉄道の価値の測定. 地域公共交通とソーシャル・キャピタルはどのような関係があるのか. 地域公共交通政策はソーシャル・キャピタルに影響を与えるのか. 交通政策は地域公共交通の利用者を増やすことができるのか. 総括:地域公共交通の統合的政策を目指して。
|
件名。 |
交通政策-日本。
|
交通政策-ヨーロッパ。
|
分類。 |
NDC8 版:681.1。
|
NDC9 版:681.1。
|
内容細目。 |
なぜ地域公共交通を議論するのか ; 日本の地域公共交通政策はどのように変わったのか 1 規制緩和政策の修正から基本法の制定まで ; 日本の地域公共交通政策はどのように変わったのか 2 交通政策基本法の下での模索 ; 欧州の地域公共交通政策はどのように変わったのか ; 地域公共交通政策の「統合」とは何か ; オーストリアが実現した地域公共交通政策と財政支援 ; 地域公共交通の価値とは何か ; 地域鉄道の価値の測定 ; 地域公共交通とソーシャル・キャピタルはどのような関係があるのか ; 地域公共交通政策はソーシャル・キャピタルに影響を与えるのか ; 交通政策は地域公共交通の利用者を増やすことができるのか ; 総括:地域公共交通の統合的政策を目指して。
|
ISBN。 |
978-4-492-21243-1。
|
4-492-21243-4。
|
9784492212431。
|
4492212434。
|
価格。 |
4200。
|
タイトルコード。 |
1000115402。
|
内容紹介。 |
公益性とビジネスの狭間にある地域公共交通を、どのように位置付け、活用すればよいのか。世紀の変わり目以降に焦点を当て、地域公共交通のあり方に関する議論と政策を振り返り、欧州と日本を対比させながら、これからの制度や政策を探る。。
|
著者紹介。 |
関西大学経済学部教授。1960年生まれ。京都大学経済学部卒業。1984年に日本銀行に入行し、マンチェスター大学大学院留学(MA)。2011年に関西大学経済学部教授に就任。主な著書は『路面電車ルネッサンス』(第29回交通図書賞受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016812925。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)40社会科学(赤)40。
|
- 請求記号:
- 681.1/ウツノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000115402