2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
新型コロナ「正しく恐れる」(シンガタ コロナ タダシク オソレル)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
西村秀一∥著(ニシムラ,ヒデカズ)。
|
井上亮∥編(イノウエ,マコト)。
|
出版者。 |
藤原書店/東京。
|
出版年。 |
2020.10。
|
ページと大きさ。 |
215p/21cm。
|
件名。 |
新型コロナウイルス感染症。
|
分類。 |
NDC8 版:493.87。
|
NDC9 版:493.87。
|
ISBN。 |
978-4-86578-284-4。
|
4-86578-284-2。
|
9784865782844。
|
4865782842。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000114935。
|
内容紹介。 |
新型コロナウイルス感染症の世界的流行が、いまだ沈静化しないなかで、日本の生活に定着したかに見える「対策」は、本当に有効なのか。新型インフルエンザ、SARSなど呼吸器系ウイルス感染症の現場を経験してきた第一人者が検証する。。
|
著者紹介。 |
【西村秀一】1955年山形生まれ。国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター長。専門は呼吸器系ウイルス感染症、とくにインフルエンザ。1984年山形大学医学部医学科卒業。医学博士。2000年より現職。訳書に、A・W・クロスビー『史上最悪のインフルエンザ-忘れられたパンデミック〈新装版〉』(みすず書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【井上亮】1961年大阪生まれ。日本経済新聞編集委員。1986年日本経済新聞社入社。元宮内庁長官の「富田メモ」報道で2006年度新聞協会賞を受賞。著書に『非常時とジャーナリズム』(日本経済新聞出版社)、『焦土からの再生-戦災復興はいかに成し得たか』(新潮社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016861765。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)17自然科学(緑)17。
|
- 請求記号:
- 493.8/ニシム。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000114935