2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
コンピューターは人のように話せるか?(コンピューター ワ ヒト ノ ヨウニ ハナセルカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
話すこと・聞くことの科学(ハナス コト キク コト ノ カガク)。
|
著者名等。 |
トレヴァー・コックス∥著(コックス,トレヴァー J.)。
|
田沢恭子∥訳(タザワ,キョウコ)。
|
出版者。 |
白揚社/東京。
|
出版年。 |
2020.11。
|
ページと大きさ。 |
342p/20cm。
|
件名。 |
話術-歴史。
|
声。
|
分類。 |
NDC8 版:809.4。
|
NDC9 版:809.2。
|
ISBN。 |
978-4-8269-0221-2。
|
4-8269-0221-2。
|
9784826902212。
|
4826902212。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000111936。
|
内容紹介。 |
人間の会話は超弩級の離れ業だった!声の進化からAIによる会話まで、科学・社会・文化・政治などあらゆる角度から、話すこと・聞くことの本質を探る、画期的な「声の本」。。
|
著者紹介。 |
【トレヴァー・コックス】イギリス・マンチェスターにあるソルフォード大学の音響工学教授。英国音響学会より2004年にティンダル・メダル、2009年に音響工学の普及貢献賞を受賞。BBCラジオやディスカバリーチャンネルなどのテレビ番組にも数多く出演し、音響について一般向けにわかりやすく解説している。前著『世界の不思議な音』で米国音響学会のサイエンスライティング賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【田沢恭子】翻訳家。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科英文学専攻修士課程修了。訳書に『アルゴリズム思考術』『重力波は歌う』『ダーウィンの覗き穴』(以上、早川書房)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016748590。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)27人文科学(黄)27。
|
- 請求記号:
- 809.4/コツク。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000111936