2025/08/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
岡倉天心『茶の本』の研究(オカクラ テンシン チャ ノ ホン ノ ケンキュウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
熊倉功夫∥編(クマクラ,イサオ)。
|
関剣平∥編(カン,ケンペイ)。
|
出版者。 |
宮帯出版社/京都。
|
出版年。 |
2020.9。
|
ページと大きさ。 |
247p/19cm。
|
シリーズ名。 |
世界茶文化学術研究叢書 4。
|
内容注記。 |
内容:序にかえて-岡倉天心の茶室論- 熊倉功夫著. 岡倉覚三の東京美術学校長辞職事件 中村修也著. 東洋哲学とTeaism 田中仙堂著. 『茶の本』における中国喫茶文化史の意義 高橋忠彦著. 日中茶文化の根本的差異 関剣平著. 岡倉天心『茶の本』とその時代の研究 沈冬梅著. 『茶の本』の漢詩がアメリカの詩人スティーブンズに与えた影響について 馬暁俐著。
|
件名。 |
茶の本。
|
岡倉,天心。
|
分類。 |
NDC8 版:791。
|
NDC9 版:791。
|
内容細目。 |
序にかえて-岡倉天心の茶室論- / 熊倉功夫∥著(クマクラ,イサオ) ; 岡倉覚三の東京美術学校長辞職事件 / 中村修也∥著(ナカムラ,シュウヤ) ; 東洋哲学とTeaism / 田中仙堂∥著(タナカ,センドウ) ; 『茶の本』における中国喫茶文化史の意義 / 高橋忠彦∥著(タカハシ,タダヒコ) ; 日中茶文化の根本的差異 / 関剣平∥著(カン,ケンペイ) ; 岡倉天心『茶の本』とその時代の研究 / 沈冬梅∥著(チン,トウバイ) ; 『茶の本』の漢詩がアメリカの詩人スティーブンズに与えた影響について / 馬暁俐∥著(マ,ギョウリ)。
|
ISBN。 |
978-4-8016-0233-5。
|
4-8016-0233-9。
|
9784801602335。
|
4801602339。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000110325。
|
内容紹介。 |
“美学”という概念がまだ日本になかった時代に、東京美術学校(現東京芸術大学)を創り、多くの芸術家を生み出した岡倉天心。政府に見捨てられても、世界に向けて『茶の本』を出版した理由を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
【熊倉功夫】1943年東京生。東京教育大学文学部卒。国立民族学博物館教授、静岡文化芸術大学学長を経て、現在MIHO MUSEUM館長。主著に、『茶の湯の歴史-千利休まで』(朝日新聞社 1990)、『現代語訳南方録』(中央公論社 2009)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【関剣平】浙江農林大学茶文化学院教授。専門は文化史・飲食文化。主要著書に、『茶與中国文化』(人民出版社 2001)、『文化伝播視野下的茶文化研究』(中国農業出版社 2009)、『世界茶文化』(編著、安徽教育出版社 2011)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1049358532。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土9郷土9。
|
- 請求記号:
- H289/O4/79A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1049358805。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学館3文学館3。
|
- 請求記号:
- H289/オカク/HB。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000110325