2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
統計危機と改革(トウケイ キキ ト カイカク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
システム劣化からの復活(システム レッカ カラ ノ フッカツ)。
|
著者名等。 |
西村淸彦∥著(ニシムラ,キヨヒコ)。
|
山澤成康∥著(ヤマサワ,ナリヤス)。
|
肥後雅博∥著(ヒゴ,マサヒロ)。
|
出版者。 |
日経BP日本経済新聞出版本部/〔東京〕。
|
出版年。 |
2020.9。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
301p/21cm。
|
件名。 |
統計行政-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:350.19。
|
NDC9 版:350.19。
|
ISBN。 |
978-4-532-13508-9。
|
4-532-13508-7。
|
9784532135089。
|
4532135087。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000108526。
|
内容紹介。 |
GDPの精度改善、統計カバレッジの向上から「毎月勤労統計」問題、統計作成技術の改善まで、日本の統計の課題とその問題解決のための統計改革について、改革の司令塔の前統計委員会委員長を中心に解説。改革の当事者による問題の本質を突いた1冊。。
|
著者紹介。 |
【西村淸彦】政策研究大学院大学教授、東京大学名誉教授。1975年東京大学経済学部卒業、77年同大学大学院経済学研究科修士課程修了、82年イェール大学大学院博士課程修了(Ph.D.(経済学))、83年東京大学経済学部助教授、94年同大学大学院教授、2003年内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官(併任)、15年紫綬褒章受章、16年より現職。『経済学のための最適化理論入門』(東京大学出版会)など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【山澤成康】跡見学園女子大学マネジメント学部教授。1987年京都大学経済学部卒業、2017年埼玉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。1987年日本経済新聞社入社、97年日本経済研究センター研究員、2002年跡見学園女子大学助教授、09年同大学教授、16年政府統計委員会担当室長、18年より現職。『経済予測入門』(共著、日本経済新聞社)などの著書がある。第1回景気循環学会中原奨励賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016806901。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)28社会科学(赤)28。
|
- 請求記号:
- 350.1/トウケ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000108526