2025/05/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
42の事例から考える異文化間英語コミュニケーション(ヨンジュウニ ノ ジレイ カラ カンガエル イブンカカン エイゴ コミュニケーション)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
阿部隆夫∥著(アベ,タカオ)。
|
阿部真由美∥著(アベ,マユミ)。
|
出版者。 |
開拓社/東京。
|
出版年。 |
2020.9。
|
ページと大きさ。 |
254p/21cm。
|
シリーズ名。 |
一歩進める英語学習・研究ブックス。
|
件名。 |
英語-会話。
|
異文化間コミュニケーション。
|
分類。 |
NDC8 版:837.8。
|
NDC9 版:837.8。
|
ISBN。 |
978-4-7589-1213-6。
|
4-7589-1213-0。
|
9784758912136。
|
4758912130。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000107890。
|
内容紹介。 |
「きちんと英語に翻訳して伝えたのに分かってもらえない」、「知らない言葉が一切ないのに、言われていることの意味がピンとこない」…。このような状況の背景にある共通原因を分析し、解決へのヒントを与える1冊。異文化交流に役立つ英語発想の事例が満載。。
|
著者紹介。 |
【阿部隆夫】社会言語学者、歴史学者。異文化間コミュニケーションと異文化間交流史を専門とする。日本、カナダ、英国で教育を受け、リーヅ大学(英国University of Leeds)より人文学博士号PhDを取得。共著に『岩波世界史史料』第7巻(岩波書店、2008年)など。現職は山形県公立大学法人山形県立米沢女子短期大学英語英文学科、教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【阿部真由美】カナダ・ブリティッシュコロンビア大学(UBC)社会学科卒。外資系企業勤務を経て、フリーランス翻訳者。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016746362。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)29人文科学(黄)29。
|
- 請求記号:
- 837.8/アヘ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000107890